最近読んだ本

最近読んだ本をテーマごとにまとめました。
買った本もあれば、借りた本もあります。


食べ物・食品・農業・料理

ミツバチ関係:奈良オーガニックマーケットでおいしい蜂蜜に出会い、
ハチミツ、ミツバチ関連書籍を読んでいます。
ネオニコチノイド、そろそろEUで一部使用禁止になりますが、日本でも使用禁止になるのですかね。
しかも、ネオニコチノイドを使って『減農薬』や『特別栽培米』の表示が可能になったとすると恐ろしい話です・・・
それとも、在庫処理のために日本で販売量・使用量が増えるのか・・・
ホームセンターでは殺虫剤として大量に販売されてますよね。
○ ハチはなぜ大量死したのか
○ ニホンミツバチが日本の農業を救う
○ ミツバチ大量死は警告する
○ 植えない森づくり
○ みつばち高校生 富士見高校養蜂部物語
〇 種子が消えればあなたも消える 共有か独占か
〇 ききりんご紀行
庭でニホンミツバチを飼ってみたくなりました。
春先には、庭にミツバチが飛来しているようですので、ニホンミツバチかセイヨウミツバチかきちんと観察してみようと思います。

安心な食べ物:片頭痛・花粉症といった慢性的な疾患があるので、食べ物にももっと気を使ってみようと、
関連書籍を読んでいます
アレルギーはかなりひどいほうなので、なんとかしたいのですけど・・・
○ これを食べてはいけない
○ 危険な食品
○ 本当は危ない植物油
○ 体を壊す10大食品添加物
○ ファーマゲドン 安い肉の本当のコスト
〇 長生きしたければ、原材料表示を確認しなさい!
危ない食品を全く食べないってことは無理ですが、できるだけまともなものを食べていきたいです。
買い物をするとき、原材料リストを見るようになりました。
どちらの方が、いいかな?という見方でしかありませんが・・・
ファーマゲドンは、かなり衝撃的でした。見えていないコストを考えると恐ろしくなります。

安心な食べ物を作る:農家ではないので、基本的に食料は購入しますが、
小さな庭ですが、隙間を使った家庭菜園で「安心な食べものを作る」に挑戦しています。
種、肥料、栽培法など、興味があり手当たり次第に本を読んでいます。
○ 種が危ない
○ 固定種野菜の種と育て方
○ すごい畑のすごい土
○ 奇跡のリンゴ
○ 自主独立農民という仕事
○ ロジカルな田んぼ
○ リンゴが教えてくれたこと
○ フルーツひとつばなし
○ 百姓が地球を救う
○ ソウルメイト
○ 間違いだらけの野菜選び
○ 農家が教える自然農法 肥料や農薬、耕うんをやめたらどうなるか
〇 種子が消えればあなたも消える 共有か独占か
〇 柿づくし 柿渋、干し柿、柿酢、柿ジャム、紅葉保存
〇 日本の豆ハンドブック
〇 世界からバナナがなくなるまえに 食糧危機に立ち向かう科学者たち
〇 家庭でできるキノコつくり 原木栽培で楽しむ  改訂版(コツのコツ)
〇 育てておいしいはじめてのゴーヤー+島やさい図鑑
〇 はじめての小さな庭のつくり方 奥行き20cmの空間も素敵な庭に!
〇 虫たちと作った世界に一つだけのレモン 
〇 生ごみ先生が教える「元気野菜づくり」超入門  完全版
〇 炭とことん活用読本 土・作物を変える不思議パワー 
〇 菌ちゃん野菜をつくろうよ!
〇 生ごみ先生が教える「元気野菜づくり」超入門  完全版
〇 名前がわかる!フルーツ&ベジタブル図鑑 Fruits & Vegetables 1880品種
生物学、遺伝子工学、微生物学、生態学などと実は密接に関係しているんですね。
いろいろ読んではいますが、家庭菜園の成果はまだまだ上がってきません・・・

美食:数年前、出張でサンセバスチャンに行く機会がありました。
仕事でしたので、街について予習せずに出かけたのですが、
美食で世界的な有名な街だったようです。
帰国してから、興味がでて本をいくつか読んでいるところです。
○ 人口18万人の街がなぜ美食世界一になれたのか
○ スペイン 美・食の旅 バスク&ナバーラ
○ イタリア美味遺産
機会があれば、バスク産のツナの瓶詰をもう一度食べたいです。

料理:自炊生活が長かったので、一通り料理はできます。
腕を磨いてみたいな・・・ と思い、時々レシピ本などを読んでいます。
麹、50℃調理が最近の興味の対象です。
これらは、生物・化学と深くかかわっていて、理系人間にはとても楽しいです
○ 銀座の板前が教える酒の肴のコツのコツ
○ 50℃洗い 人も野菜も若返る
○ 野菜炒めは弱火で作りなさい
○ 低温スチーミング入門
○ こんなに使える酒粕のレシピ
○ 酒粕のおいしいレシピ
○ 続・発酵食の知恵
○ 農家に教わる野菜ごはん
○ 発酵食を楽しむ十二か月
○ 週末はパエリャ名人
○ 珈琲のすべて
○ カレーライスの誕生
○ ひんやり氷の本
○ 食べる野草図鑑
○ バターマニア
○ ナチュラルチーズ事典
○ 家(うち)バル 大人気のバルのおつまみが家庭でも!
○ 世界でいちばんおいしいお米とごはんの本
○ トルコ料理大全 家庭料理、宮廷料理の調理技術から食材、食文化まで。本場のレシピ100
○ はじめてのおいしいフォカッチャ
○ 野菜別からだに効く作りおき薬膳
○ ホルトハウス房子の世界でいちばんおいしいカレー
○ 世界のハーブ&スパイス大辞典
○ 土井善晴さんちの名もないおかずの手帳
○ おいしい雑草料理
〇 本格イタリア料理の技術 基本の調理技術から応用の考え方まで。
〇 きちんと切ると料理はもっとおいしい 50年の名門料理教室の確かなワザとレシピ180
〇 フライパンリゾット
〇 子どもの味覚を育てる
〇 本当においしい生地作り
〇 おうちで作るイタリアンジェラート
〇 ピエール・エルメが教えるヴィエノワズリー
〇 荻野恭子が伝えるロシア、大地が育む家庭料理
〇 正しい玄米食、危ない玄米食 マクロビをしている人はなぜ不健康そうに見えるのか
〇 世界のホットドリンクレシピ 世界各地から届いた体があたたまる飲み物とアレンジ85品
〇 はちみつとナッツのお菓子  (たかこさんちのデイリー・スイーツ)
〇 おいしい七変化小麦粉
〇 感動!炒(チャー)カレー いつものルウだけで。未体験のうまさ。 
〇 日本と世界の塩の図鑑 日本と世界の塩245種類の効果的な使いわけ方、食材との組み合わせ方
〇 卵1個でちゃんと覚えるスポンジケーキLESSON
〇 くすりになる味噌汁 一日一汁で365日健康に
〇 肉・魚・野菜のバーベキューレシピ62 みんなで焼いて、おいしく食べよう!
〇 イタリア料理の基本講座 定番料理をもっとみがこう
〇 ピクルスと漬け物の歴史  (「食」の図書館)
〇 全196カ国おうちで作れる世界のレシピ
〇 たこ焼きいろいろレシピ 楽しくつくろう
〇 手作りジュレ&使いこなしレシピ
〇 バターの本 
〇 イェレナと学ぶセルビア料理
学術的な観点からは、HSPと分子シャペロン、たんぱく質入門なんかと関連が深いです。
料理は実験みたいなものですね。理論もわかると、どんどん楽しくなります。

料理(お店編):やはりプロの世界は全く違ったところにあります。
そこで、そんな世界をちらっとのぞくために、本を読んでいます。
できれば、全部食べてみたいんですけどそれは経済的にむずかしいので・・・・・
でも、本当の美味しさというものは、舌で味わわないとわかりませんよね^^;
○ 小さな食京都案内
○ ホントに旨い沖縄料理店
○ 京都食楽手帖
○ 京都人だけが食べている
○ 京味深々
○ 地元菓子
○ アイスクリームのあゆみ
〇 日本ワインを楽しむ旅
あー、おいしいものが食べたい!

都市・消費・経済・政治・環境

都市:
○ 限界集落の真実
○ 東京は郊外から消えていく!
○ スローシティ 世界の均質化と戦うイタリアの小さな町
○ 地方にこもる若者たち
○ 里山資本主義
○ 田舎力
○ 商店街はなぜ滅びるのか
○ 沖縄・奄美の小さな島々
○ 地方消滅の罠
○ 「食べる通信」の挑戦 だから、ぼくは農家をスターにする
○ 農山村は消滅しない
○ 番地の謎
〇 日本の道路がわかる事典
〇 知られざる地下街 歴史・魅力・防災、ちかあるきのススメ
〇 ポルトガル〈小さな街物語〉
〇 眠れなくなるほど日本の地形がおもしろくなる本

消費:
○ 第四の消費
○ 迷ったら、二つとも買え!

経済:
○ 経済成長神話の終わり
○ 借金1000兆円に騙されるな!
○ 静かなる大恐慌
○ 日本の自殺
○ 地宝論
○ デフレの正体
○ 経済成長がなければ私たちは豊かになれないのだろうか
〇 人口と日本経済 長寿、イノベーション、経済成長
〇 未来の年表 人口減少日本でこれから起きること
〇 未来の年表 2 人口減少日本であなたに起きること


理系人間だったので、若いころはあまり興味を持たなかったのですが、それなりに年齢を重ねると「文化」についていろいろと興味がわいてきます。
第二次ベビーブーム世代の同年齢人口が最も多く、子供のころは臨時学級増などで自分の学年から1クラス多くなったりしたものです。
第一次ベビーブーム世代が定年を迎えいよいよ高齢化社会も本格化してきています。
これからの社会がどのように変化していくのだろうかという問題は他人事とは言えません。
そんななか、都市・消費・経済・政治といった広く社会学に関する本をいろいろと読んでいます。
多くの本を読んでまず思う点は、多くの要因が密接に絡み合っているはずなのに、シンプルな結果を導き出そうという傾向がかなり強いということです。
そして、多くの本を読めば読むほど、問題が複雑すぎて正解なんてきっとないんだろうなという気になっていきます。生物の多様性にも似ているような気がします。

鉄道:
○ 山手線に新駅ができる本当の理由
○ リニアが日本を改造する本当の理由
○ 走れ!おとぎ電車
〇 リニア新幹線が不可能な7つの理由
最初の2つは、鉄道がテーマとなっていますが、都市経済との関連も深くとても興味深いものでした。
おとぎ電車ですが、こちらは、宇治川の天ケ瀬ダムの吐出口から上流に向かってかつて走っていた軽便鉄道の資料です。
自転車トレーニングで、天ケ瀬ダムまでしばしば足を運んでいる時に、「あのレールはなんだろう?」と気になり、調べてみました。
なかなか貴重な資料でした。
4つ目はリニア建設の進め方をめぐる問題のうち、最も基本的なところを取り扱ったものです。計画・建設以前の問題として忘れてはならない課題についてまとめらています。
きちんとクリアしたうえで進めないといつまでも問題を引きずりそうな予感がします。

読んだ本とは直接関係していませんが、このごろリニアの大阪延伸や北陸新幹線の大阪までのルート案が話題になっています。(2016年)
私も勝手にルート案を考えてみました。
北陸新幹線の一部車両(4〜6両分?)を京都で切り離して、関空乗り入れるという妄想です。6両+6両もしくは8両+4両で連結。
切り離し後の本体となる京都⇒新大阪はおいといて、以下のようなルートを想定しました。
北陸新幹線:敦賀⇒京都(どこを通るかは別の予想におまかせします。)
京都⇒(近鉄京都線乗り入れ)⇒リニア新奈良(どこですかね)⇒関西線にそって、堺⇒(南海乗り入れ)⇒関空
というのはどうでしょうか?北陸新幹線の列車密度がそれほど高くないなら、大阪(北ヤード)行き(12両)、関空行(6両)でもいいかもしれません。
京都⇒大阪は、JR2社の調整がつかないような気もするので、京都駅周辺は連続高架とし、途中から在来線の地下を掘って、新大阪⇒北ヤード(終点)
メリット 1:北陸方面からの海外アクセスが大幅に向上する。
メリット 2:関空から東京への移動もたぶんコンパクトな駅になるであろうリニア新奈良経由とすることで、乗換時の利便性を高める。
メリット 3:関空⇒奈良・京都の移動も今まで以上に便利になる。
リニア新奈良は接続する在来線が無ければ、東海道新幹線のこだまのみ停車駅扱いだが、上記ルートでハブ化すると、新横浜のような位置づけになるんでしょうかね
問題点 1:JR西⇒近鉄⇒新線⇒南海 と連絡会社が多い。
問題点 2:南海が狭軌。 関空連絡橋も今のままでは通れない。長崎で検討中のフリーゲージ新幹線という手もあるが、強風で関空ブリッジで運転見合わせなどの影響が時折出ているようですし、2018年には台風で橋が通行止めになった際のアクセス問題が顕在化しましたので、アクセス二重化のために標準軌でトンネル掘削も有りか?
問題点 3:新線建設がそれなりに必要。リニア新奈良⇒堺もしくは、リニア新奈良⇒関空の新規建設が必要だが経済効果を考えると難しそうです。
オリンピック後、2030〜2050年以降の人口分布を国としてどうデザインするかという問題にも関係しそうな気もしますが、現状、あまり議論されていないように思えます。

政治:
○ これからの「正義」の話をしよう
○ 脱原発とデモ

環境:
○ 水の未来 世界の川が干上がるとき あるいは人類最大の環境問題
○ 見えない巨大地下水脈の科学 使えばすぐには戻らない「意外な希少資源」
○ 水を守りに、森へ 地下水の持続可能性を求めて
〇 水の不思議 秘められた力を科学する
〇 フード・マイレージ あなたの食が地球を変える
「水の未来」では水の浪費を主なテーマとして取り上げています。農業問題、エネルギー問題とも深くかかわり未来の地球を考えるうえで忘れてはならない重要なポイントだと思います。
また、解決のためのいくつかの取り組みのうち、うまく運営されつつある事例が紹介されているところが興味深いです。

地震・震災・エネルギー

地震:
○ 秀吉を襲った大地震
○ この地名が危ない
○ 生き抜くための地震学
○ 東海・東南海・南海 巨大連動地震
○ 地名に隠された東京津波
○ 地名に隠された南海津波
○ 地震予報
○ 千年震災
○ 地震考古学
〇 日本列島の下では何が起きているのか 列島誕生から地震・火山噴火のメカニズムまで

エネルギー戦略:
○ 分散型エネルギー入門
○ 欧州のエネルギーシフト
○ ご当地電力はじめました!
○ 「エネルギー自治」で地域再生!
○ 石油の「埋蔵量」は誰が決めるのか?
〇 再生可能エネルギーによる地域づくり 自立・共生社会への転換の道行き

内部被曝:
○ 内部被曝の真実
○ 内部被曝
○ 内部被曝の脅威
○ 放射能下の日本で暮らすには?

原子力発電:
○ 原発労働記
○ 原子力神話からの解放
○ 福島原発の真実
○ 福島第一原発 真相と展望
○ 震災復興 欺瞞の構図
○ 原発と正義
○ 原発推進者の無念
○ 原発と権力
○ 反原発の不都合な真実
○ 原発大国フランスからの警告
○ 放射性廃棄物の憂鬱
○ 原発の正しいやめさせ方
○ エネルギー再起動
〇 原子力規制委員会 --独立・中立という幻想
〇 核兵器と原発 日本が抱える「核」のジレンマ


物理学・数学

太陽・恒星関係:
○ 太陽と地球のふしぎな関係
○ 太陽大異変
○ オリオン座はすでに消えている?
○ 天体衝突の危機
○ 宇宙災害 太陽と共に生きるということ
〇 はかりきれない世界の単位
〇 天の川が消える日

宇宙論:
○ 宇宙は本当にひとつなのか
〇 まだ科学で解けない13の謎
〇 時間は存在しない

地球物理:
○ 地球の中心で何が起こっているのか
○ ダイヤモンドは超音速で地底を移動する
○ 宮沢賢治はなぜ石が好きになったのか
○ 年代で見る日本の地質と地形 日本列島5億年の生い立ちや特徴がわかる
〇 人類と気候の10万年史 過去に何が起きたのか、これから何が起こるのか 

低温・超伝導:
○ 低温ふしぎ現象小辞典
○ 新しい超伝導入門

素粒子物理:
○ 宇宙のダークエネルギー
○ ヒッグス粒子の発見
○ ヒッグス粒子の謎
○ マヨラナ 消えた天才物理学者を追う

数学:
○ 完全なる証明
○ ABC予想入門
○ 黄金比
○ 数学で生命の謎を解く
○ 形の法則
○ 黄金比はすべてを美しくするか?
○ ポアンカレ予想
○ 巨大数
○ シュメール人の数学 粘土板に刻まれた古の数学を読む
○ 数学史 数学5000年のあゆみ
〇 数学で生命の謎を解く
〇 天才少年が解き明かす奇妙な数学!

科学史:
○ もうダマされないための科学講義
○ 科学的思考のレッスン
○ 大発見の思考法
○ 2045年問題
○ 科学と人間の不協和音
○ 知られざる天才 ニコラ・テスラ
〇 世界一素朴な質問、宇宙一美しい答え
〇 大気の海 なぜ風は吹き、生命が地球に満ちたのか
〇 時間と時計の歴史 日時計から原子時計へ

生物学・化学・医療

生物・化学:
○ HSPと分子シャペロン
○ たんぱく質入門
○ あたらしいウイルス入門
○ 化石の分子生物学
○ リンパの科学
○ 植物は動けないけど強い
○ エピジェネティクス
○ 双子の遺伝子 「エピジェネティクス」が二人の運命を分ける
○ エボラの正体 死のウイルスの謎を追う
○ クモの糸でバイオリン
〇 怖くて眠れなくなる感染症
〇 ゲノム編集を問う 作物からヒトまで
〇 種子が消えればあなたも消える 共有か独占か
〇 里山のつる性植物 観察の楽しみ 
〇 眠っているとき、脳では凄いことが起きている 眠りと夢と記憶の秘密
〇 人類史上最強ナノ兵器 その誕生から未来まで
〇 愛しのオクトパス 海の賢者が誘う意識と生命の神秘の世界
〇 キリンの一撃 サヴァンナの動物たちが見せる進化のスゴ技
〇 野外毒本 被害実例から知る日本の危険生物
〇 大人の恐竜図鑑
〇 植物は<未来>を知っている 9つの能力から芽生えるテクノロジー革命
〇 タコの心身問題 頭足類から考える意識の起源
〇 植物は人類最強の相棒である
〇 鳥類学者無謀にも恐竜を語る  (生物ミステリー)
〇 脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方
〇 鳥肉以上、鳥学未満。

2020年春からのの新型コロナ感染症ですが、今後どのようになるのかとても気になります。
様々な治療・予防の試みが行われていますが、2020年8月現在、決定打は現れていません。
経済面にも非常に大きな弊害が現れています。
都市封鎖・ロックダウンという現実離れした映画や小説で示された世界が現実に現れたのには本当に驚きました。
まだ、どの国も試していないようですが、発症までの期間がはっきりとしてきたので、
全世界一斉に毎月1日から10日までは、強力なロックダウン、その後11日から月末までは通常運転を繰り返すことで感染の拡大ペースは大幅に下げることができるのではないかと思います。
感染症対策の基本「連鎖を断ち切る」が重要だと思うのです。
経済活動の低下も最低限に抑えることが可能だと思います。
感染拡大ペース・医療機関の逼迫度・治療成功率などを勘案し、ロックダウン期間は調整し、また、毎月のロックダウン実施からから2カ月に一度、3カ月に一度といったような実施頻度を減らしていくことも比較的容易だと思います。
何カ月続くかわからない先の見えないロックダウンは絶対にうまくいきません。心が持たないと思います。
上に示した対策では、最大10日我慢できれば、次の20日間は普通に過ごせるんだという、「未来の希望」が市民に共有できます。これはとても重要なことだと思います。
10日我慢したら、また外食に行ける、旅行も行ける、飲みに行ける、そんな希望がある対策を実施してほしいものです。

医療・治療:
○ 免疫革命
○ 傷はぜったい消毒するな
○ 人体常在菌のはなし
○ 奇跡の脳
○ 99.9%が誤用の抗生物質
○ 炭水化物が人類を滅ぼす
○ ある日、化学物質過敏症
○ アレルギーの人の家造り シックハウス・住宅汚染の問題と対策  増補2訂版
〇 ウイルス大感染時代
〇 薬剤師は薬を飲まない あなたの病気が治らない本当の理由
〇 「片頭痛」からの卒業
〇 免疫と「病」の科学 万病のもと「慢性炎症」とは何か
〇 香害
〇 音楽嗜好症(ミュージコフィリア) 脳神経科医と音楽に憑かれた人々 

スポーツ・ストレッチ・体力づくり:
〇 硬い体がみるみるほぐれる世界一効くストレッチ がんばらなくても大丈夫!誰でもやわらかくなる!
〇 羽生結弦は助走をしない 誰も書かなかったフィギュアの世界
〇 “ものすごく”体が硬い人のための柔軟講座


進化:
○ 眼の誕生
○ 大絶滅
○ 5万年前 このとき人類の壮大な旅が始まった
○ 面白くて眠れなくなる人類進化

歴史・古代技術・思想

古代:
○ 神道にはなぜ教えがないのか
○ 古代遺跡の謎 未解決ファイル
○ 古代日本の超技術
○ 絶対に行きたい! 世界遺産101
○ 塩の道
○ 宮大工と歩く奈良の古寺
○ 海底遺跡 超古代文明の謎
○ 古代の日本がわかる辞典
○ 古代日本の情報戦略
〇 なくなりそうな世界のことば
〇 知られざる縄文ライフ え?貝塚ってごみ捨て場じゃなかったんですか!?
〇 土木技術の古代史
〇 地名の謎を解く 隠された「日本の古層」
〇 人類と気候の10万年史 過去に何が起きたのか、これから何が起こるのか 
〇 タネをまく縄文人 最新科学が覆す農耕の起源
〇 アンティキテラ古代ギリシアのコンピュータ
〇 知られざる弥生ライフ え?弥生土器なのに縄文がついたものがあるって本当ですか!?
〇 古代の星空を読み解く キトラ古墳天文図とアジアの星図
〇 古代グローバル文明の崩壊

考え方・ものの見方:
○ 「遊ぶ」が勝ち
○ ホモ・ルーデンス
○ 自分でやった方が早い病
○ フリーメイソン
○ 我かかわる、ゆえに我あり
○ ゲーテの警告
○ スクールカーストの闇
○ 路傍の奇跡
○ あなたは答えを知っている
○ 乱読のセレンディピティ 思いがけないことを発見するための読書術
○ 置かれた場所で咲いた渡辺和子シスターの生涯 “名誉息子”保江邦夫が語る 
○ 面白南極料理人
○ 未来を拓く理数教育への挑戦 奈良女子大学附属中等教育学校
〇 たった一言で人生が変わるほめ言葉の魔法
〇 ジェダイの哲学
〇 自分を操る超集中力
〇 遺伝か、能力か、環境か、努力か、運なのか 人生は何で決まるのか
〇 神童は大人になってどうなったのか
〇 自衛隊失格 私が「特殊部隊」を去った理由 
〇 理系という生き方 東工大講義
〇 クレイジーで行こう! グーグルとスタンフォードが認めた男、「水道管」に挑む 

歴史:
○ 人類の歴史を変えた8つのできごと 1−2
○ 日本人の魂の源郷 沖縄 久高島
○ 土の文明史
○ 日本史の謎は「地形」で解ける
○ 地形で読み解く古代史
○ 古代の日本がわかる辞典
○ 古地図からみた古代日本
〇 人類と気候の10万年史 過去に何が起きたのか、これから何が起こるのか 

国際関係

○ 北朝鮮スーパーエリート達から日本人への警告
○ 日本は世界1位の金属資源大国
○ 反・自由貿易論
○ 世界飛び地大全

DIY・ガーデニング

○ くらしを楽しむ庭づくり
○ ホームビオトープ入門
○ 里庭ガーデニング
○ フリースタイル・ガーデニング
○ ライフスタイル・ガーデニング
○ 山野草・栽培全書
○ フロントガーデン
○ 果樹ですてきな庭づくり
○ 庭仕事の庭石テクニック
○ リネン屋さんのリネンの本
○ 「実のなる木」でつくるカトラリー
○ 手づくりする木のカトラリー
○ これからの雑木の庭
○ 雑木林はテーマパークだ
○ 葉っぱで気になる木がわかる 〜Q&Aで見分ける350種 樹木鑑定〜
○ 里山の花木ハンドブック
○ パーマカルチャー菜園入門
○ くだもの・やさいの文化誌
○ 図解でよくわかる 土壌微生物のきほん
○ 農家が教える自然農法 肥料や農薬、耕うんをやめたらどうなるか
○ 希望のイチゴ 最難関の無農薬・無肥料栽培に挑む
○ 剪定「コツ」の科学 いつどこで切ったらよいかがわかる
○ ありがたい植物
〇 日本の毒きのこ
〇 はじめての小さな庭のつくり方 奥行き20cmの空間も素敵な庭に!
〇 秋の樹木図鑑 紅葉・実・どんぐりで見分ける約400種 
〇 育てて楽しむ手のひら園芸 かんたん!きれい!失敗しらず!
〇 定本柳宗民の雑草ノオト 春
〇 フロントガーデン 家を飾る小さな庭つくり
〇 グリーンウッドワーク

カメラ

○ レンズ至上主義!

芸術

○ 今のピアノではショパンは弾けない
○ 世界最高のピアニスト
○ グレン・グールド
〇 世界の美しい博物館

社会問題

○ なぜ子供のままの大人が増えたのか
○ 教室内カースト
○ テレビを見てはいけない
○ 地方にこもる若者たち

スポーツ・からだづくり

○ 腹だけ痩せる技術
○ やってはいけない筋トレ
○ やってはいけないストレッチ
○ 人生を変える筋トレ
○ ツール・ド・フランス
〇 まちがいだらけの自転車えらび 幸福な自転車乗りになるための正しいロードバイクの買いかた 

その他

○ 奈良の自然 奈良県全域の気候・地質・植物・動物と採集ハイキングコース
〇 おかしな間取り図鑑
〇 折り紙建築世界遺産をつくろう!
〇 コンピュータは将棋をどう変えたか?
〇 世界の美しい博物館
〇 季節を表現するデザインのアイデア 
〇 プラハ建築の森
〇 絶対に行けない世界の非公開区域99 ガザの地下トンネルから女王の寝室まで
〇 新しいチェコ・古いチェコ愛しのプラハへ
〇 山歩きの地図読みドリル 基礎&実践で読図力アップ!
〇 いちばん危険なトイレといちばんの星空

STARWARS

○ ダース・ヴェイダーとプリンセス・レイア
○ ダース・ヴェイダーとルーク(4才)
○ おやすみなさい・ダースヴェイダー
〇 ジェダイの哲学
〇 ダースプレイガス

小説

○ 塩の街
○ 空の中
○ 海の底
○ クジラの彼
○ ラブコメ今昔
○ 図書館戦争
○ 図書館内乱
○ 図書館危機
○ 図書館革命
○ 別冊 図書館戦争 I
○ 別冊 図書館戦争 II
○ レインツリーの国
○ シアター!
○ シアター!2
○ 三匹のおっさん
○ 阪急電車
○ 植物図鑑
○ フリーター、家を買う。
○ キケン
○ 県庁おもてなし課
○ ヒア・カムズ・ザ・サン
○ ストーリー・セラー
〇 だれもが知ってる小さな国 Colobockle Story 
〇 キャロリング
〇 明日の子供たち
〇 アンマーとぼくら
○ ブラックアウト
○ ドキュメンタリー 生還
○ 小説 震災後
○ 神様のカルテ0−3
○ ビブリア古書堂の事件簿1−7
○ 時をかける少女
○ 寝る前に読んでください1−2
○ パシフィック・リム
○ 心はあなたのもとに
○ 神の起源
○ 歌うクジラ
○ セレンディップの3人の王子たち―ペルシアのおとぎ話
○ ジェノサイド
○ 限界集落株式会社


以前の読書リストです。



もどる