近鉄京都線情報ステーション 情報掲示板

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ ┃ ホーム  
101 / 585 ツリー ←次へ | 前へ→

【2182】18200系廃車へ くろまく 05/11/12(土) 23:12
  【2185】Re(1):18200系廃車へ ろし 05/11/15(火) 23:00 [添付]

【2182】18200系廃車へ
 くろまく E-MAIL  - 05/11/12(土) 23:12 -

引用なし
パスワード
   近鉄のニュースリリースで報道されていますように,現あおぞらIIの18200系が
廃車となるようです.18200系といえば,元600V区間の京都橿原線から伊勢方面へ
直通運転を行うために複電圧車両として製造された車両であり,
鉄道車両の最高峰であるブルーリボン賞受賞車でもあります.

車両長も車体幅も短く,パンタの向きも違う異彩な車両.
10100系+18200系の編成時には,妙な走行音にワクワクしたものです.
30000系ビスタカーが走り始めた頃には,奈良方に良く付いていました.
一般特急車としての晩年には18400系+18200系のペアーが多かったように思います.

保存はされないんでしょうね,残念です.
せめてサヨナラ運転くらいは,古巣の京都線を絡めて行って欲しいものです.
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@bflets-fa-west-3-159.dsn.jp>

【2185】Re(1):18200系廃車へ
 ろし  - 05/11/15(火) 23:00 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼くろまくさん:
>近鉄のニュースリリースで報道されていますように,現あおぞらIIの18200系が
>廃車となるようです.
>一般特急車としての晩年には18400系+18200系のペアーが多かったように思います.

私の記憶の中では完全に京橿特急っていうイメージですね(^^;
小さい頃、よく親や祖父母に電車に乗せてもらいに行ってたのですが、
特急に乗るときに18200系に当たったことがあって、父が「ハズレやな」
と言ったことをなぜか覚えています(笑)

>せめてサヨナラ運転くらいは,古巣の京都線を絡めて行って欲しいものです.

18400系のサヨナラ運転の時は12000系とセットで、京都線は蚊帳の外でしたよね(爆)
今回こそはぜひ京都線でお願いしたいものです。

ちなみに新あおぞらIIですが、高安にてその姿を見ることができました。
行き先表示機が撤去された以外に大きな変更点はなさそうに見えますね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ZM110190.ppp.dion.ne.jp>

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ ┃ ホーム  
101 / 585 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
0
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
Total Access Number =