近鉄京都線情報ステーション 情報掲示板

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ ┃ ホーム  
95 / 585 ツリー ←次へ | 前へ→

【1907】教えてください。 光線 05/4/29(金) 12:50
  【1913】Re(1):教えてください。 わせ 05/4/29(金) 23:49
  【1914】京都線運用の帝塚山号とKOZU号 くろまく 05/4/30(土) 1:04
   【1915】ありがとうございます 光線 05/4/30(土) 11:17
   【2196】アートライナー全編成が京都線入線 ろし 05/12/7(水) 23:35 [添付]
   【2200】シリーズ21の運用スジ くろまく 05/12/8(木) 23:24
   【2202】X55とX53の座席 ろし 05/12/9(金) 0:36

【1907】教えてください。
 光線  - 05/4/29(金) 12:50 -

引用なし
パスワード
   はじめまして光線と申します。

帝塚山号とKOZU号が京都線に来ている時があるそうですが
一度も見たことがありません。
いつ来るのですか?教えてください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cap052-177.kcn.ne.jp>

【1913】Re(1):教えてください。
 わせ  - 05/4/29(金) 23:49 -

引用なし
パスワード
   答えになってないですが私の場合、京都線沿いに住んでいるので結構良くお目にかかりますよ。ただその日によって変わったりするようなのでいつ来るまでは私にはわかりません。
ただ今日昨日はKOZUは見ていますが、帝塚山車は見ていないです。
ちなみにシリ21の各停は9027Fと9024F(たぶん)で組んで走っていました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) Opera 7.53 [ja]@y115150.ppp.dion.ne.jp>

【1914】京都線運用の帝塚山号とKOZU号
 くろまく E-MAIL  - 05/4/30(土) 1:04 -

引用なし
パスワード
   光線さん,はじめまして.
お聞きの件ですが,結論から言うと,私もわかりません.
よく入るスジや,見かけるスジ,それを分析しているところです.

現ダイヤでは,6両固定の編成が入るスジは,ある程度は限られていますが,
そのスジそのものが多く,また必ずしも6両固定編成が入るとは限りません.
L/Cが来たり,3+3だったり,また2+4や2+2+2が充当の場合もあります.
しかも大別して,シリーズ21が入るスジと,一般の6両固定が入るスジとで
区別されているように思います(近鉄内部ではどうなっているのか知りませんが).

お尋ねの帝塚山号はL/Cカーで固定6連,KOZU号はシリーズ21の固定6連ですから,
それぞれ入るスジも異なっているはずです.個人的にはKOZU号は1621レのスジで
よく見かけますが,毎日見ているわけではないので,どれくらいの割合かはわかりません.
ただ,地下鉄に相互直通でない急行列車のどれかに充当されることが多いということは,
間違いなくアドバイスとして言えることです.

場内注意65さんのように毎日報告をくださる方がおられますので,そのデータを有効に利用して,
早くご覧になることが出来ればとおもいます.
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@bflets-fa-west-6-171.dsn.jp>

【1915】ありがとうございます
 光線  - 05/4/30(土) 11:17 -

引用なし
パスワード
   みなさんありがとうございます。
私も探してみようと思います。

これからもよろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cap011-114.kcn.ne.jp>

【2196】アートライナー全編成が京都線入線
 ろし  - 05/12/7(水) 23:35 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼光線さん:
>みなさんありがとうございます。
>私も探してみようと思います。

本日(12/7)、現在走っている奈良線系統のアートライナー
DH01(5801F)、DH02(5802F)、DH22(5822F)の全編成が京都線に入線しました。
これってかなり珍しいことのように思います。
気づいたのが夕方近くだったので、時すでに遅し(^^;

せっかくなので、今年の春に撮影したDH01(5801F)とDH22(5822F)の
すれ違いを添付しておきます。
気づいたのが直前で、慌てて撮影したのでお見苦しい画像ですが
ご勘弁くださいませ。

奈良線だといくらでもチャンスはありますが、京都線だとなかなか・・・。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@K147190.ppp.dion.ne.jp>

【2200】シリーズ21の運用スジ
 くろまく E-MAIL  - 05/12/8(木) 23:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ろしさん:
>奈良線だといくらでもチャンスはありますが、京都線だとなかなか・・・。

2005年度のダイヤでは,6両固定のシリーズ21が充当されるスジが
かなり限定されているように感じます.

・522レ〜1021レ(EH(9820系)多し)
・720レ〜1621レ(DH(5820系)多し)
・820レ〜1721レ

この3本は,かなりの確率でシリーズ21充当です.
3220系のほうも,よく入るスジはあるようですが.

個人的には椅子の硬い車両は嫌いなので,L/Cカーはぜひとも奈良線で,
本来の使い方をしてほしいものだと...

椅子が硬いといえば,X55(8605F).なんでなんでしょうね.
以前の900系くらいにスプリングの効いた座席だと嬉しいのですが.

#800系の座席が妙に奥深かったのは気のせいでしょうか?
(自分が幼少だったのでそう感じていただけかもしれませんが)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@bflets-fa-west-6-6.dsn.jp>

【2202】X55とX53の座席
 ろし  - 05/12/9(金) 0:36 -

引用なし
パスワード
   ▼くろまくさん:
>椅子が硬いといえば,X55(8605F).なんでなんでしょうね.
>以前の900系くらいにスプリングの効いた座席だと嬉しいのですが.

X55とX53(8603F)のシートですが、昔、試験的に定員着席を促すための
座席区分を作っていたシートだったと聞いたことがあるんですが、
その名残でしょうか。
X53の方はもう他の車両と同じようなものに戻ってるんですかね?
あまり気にしてませんでしたので(^^;

また詳しいことをご存知の方がいらっしゃればフォロー願います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ZO198243.ppp.dion.ne.jp>

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ ┃ ホーム  
95 / 585 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
0
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
Total Access Number =