近鉄京都線情報ステーション 情報掲示板

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ ┃ ホーム  
227 / 585 ツリー ←次へ | 前へ→

【599】京都駅工事に動きが! くろまく 03/9/2(火) 14:45
  【600】三山木の高架工事 ぐっち 03/9/2(火) 18:24
  【615】Re(1):京都駅工事に動きが! 場内注意65 03/9/7(日) 22:31 [添付][添付]
  【768】京都駅改良工事に新しい動き くろまく 03/11/16(日) 2:25 [添付][添付]
  【830】京都駅改良工事・その後(その1) 場内注意65 03/12/7(日) 20:28 [添付][添付][添付]
   【831】京都駅改良工事・その後(その2) 場内注意65 03/12/7(日) 20:39 [添付][添付][添付]
   【847】Re(1):京都駅改良工事進む!?(たぶん…) クリーク 03/12/13(土) 22:19
    【848】京都駅1号線線路付け替え くろまく 03/12/14(日) 9:01
    【849】Re(1):京都駅1号線線路付け替え ろし 03/12/14(日) 19:11 [添付][添付]
   【833】Re(1):京都駅改良工事 Kurocky 03/12/8(月) 0:28
   【838】Re(2):京都駅改良工事 場内注意65 03/12/9(火) 19:44
   【840】妄想+昔話+今後 くろまく 03/12/10(水) 0:51
   【842】Re(1):妄想+昔話+今後 場内注意65 03/12/10(水) 22:50
   【843】Re(2):妄想+昔話+今後 ぐっち 03/12/10(水) 23:09
  【846】Re(1):京都駅工事に動きが! kensuke1980 03/12/13(土) 21:48
  【943】京都駅改良工事・04.02.07の状況 場内注意65 04/2/9(月) 1:30 [添付][添付][添付]
  【995】京都駅配線変更 たけ@向島 04/3/1(月) 15:52 [添付][添付]
  【996】Re(1):京都駅配線変更 ろし 04/3/1(月) 20:45 [添付]
  【999】Re:京都駅配線変更+写真館お知らせ くろまく 04/3/2(火) 1:28
  【1001】信号機の色灯 場内注意65 04/3/2(火) 21:29
  【1004】Re(1):信号機の色灯 くろまく 04/3/4(木) 0:57
   【1006】>AS重連の座席の向き 場内注意65 04/3/4(木) 22:25
  【1047】Re(1):京都駅配線変更+写真館お知らせ 場内注意65 04/3/21(日) 17:56 [添付][添付]
  【1003】Re(2):京都駅配線変更 かめ 04/3/4(木) 0:06 [添付]
   【1008】Re(3):京都駅配線変更 ろし 04/3/6(土) 19:23
   【1011】京都駅の出発信号機 場内注意65 04/3/7(日) 22:40 [添付][添付][添付]
   【1046】Re(1):京都駅の出発信号機 場内注意65 04/3/21(日) 17:53 [添付][添付]
  【1097】4号線の出発信号機も移動 Do1504 04/4/10(土) 19:10 [添付]
  【1101】Re(1):4号線の出発信号機も移動 Do1504 04/4/11(日) 17:03 [添付]
   【1113】2番のりばのホームも延伸か? クリーク 04/4/15(木) 19:30
   【1119】Re(1):2番のりばのホームも延伸か? Do1504 04/4/17(土) 0:30
  【1105】京都駅工事続報〜今度は2号線? くろまく 04/4/12(月) 21:43 [添付]
   【1110】Re(1):京都駅工事続報〜今度は2号線? くろまく 04/4/14(水) 22:59
   【1124】Re(2):京都駅工事続報〜今度は2号線? 場内注意65 04/4/18(日) 22:48 [添付][添付][添付]
   【1125】Re(3):京都駅工事続報〜今度は2号線? Do1504 04/4/18(日) 23:12
   【1126】Re(4):京都駅工事続報〜今度は2号線? 場内注意65 04/4/19(月) 0:25
    【1128】まぁまぁ...(#^.^#) くろまく 04/4/19(月) 9:58
    【1129】Re(5):京都駅工事続報〜今度は2号線? Do1504 04/4/19(月) 17:00
    【1131】Re(6):京都駅工事続報〜今度は2号線? 場内注意65 04/4/19(月) 22:59
    【1134】Re(7):京都駅工事続報〜今度は2号線? Do1504 04/4/20(火) 0:39
    【1136】Re(8):京都駅工事続報〜今度は2号線? 場内注意65 04/4/20(火) 21:43
    【1137】Re(9):京都駅工事続報〜今度は2号線? Do1504 04/4/20(火) 22:00
   【1157】京都駅工事続報〜ホームの基礎 場内注意65 04/5/3(月) 23:14 [添付]
   【1168】Re(1):京都駅工事続報〜ホームの基礎 ごっち 04/5/9(日) 22:52 [添付]
   【1171】Re(2):京都駅工事続報〜ホームの基礎 くろまく 04/5/10(月) 20:07
   【1173】Re(3):京都駅工事続報〜ホームの基礎 ごっち 04/5/10(月) 22:24
  【1102】京都駅2F近鉄中央口工事 Do1504 04/4/11(日) 17:31 [添付]
  【1120】Re(1):京都駅2F近鉄中央口工事 Do1504 04/4/17(土) 17:19 [添付][添付]
   【1138】Re(2):京都駅2F近鉄中央口工事 Do1504 04/4/20(火) 22:04
   【1139】Re(3):京都駅2F近鉄中央口工事 Do1504 04/4/21(水) 20:08 [添付][添付]
   【1140】Re(4):京都駅2F近鉄中央口工事 Do1504 04/4/21(水) 20:59 [添付][添付]
   【1141】Re(5):京都駅2F近鉄中央口工事 くろまく 04/4/21(水) 23:06
   【1142】Re(6):京都駅2F近鉄中央口工事 Do1504 04/4/22(木) 0:20
  【1222】京都駅工事〜今度は3号線 くろまく 04/6/7(月) 0:50
  【1224】Re(1):京都駅工事〜今度は3号線 Do1504 04/6/7(月) 22:37 [添付][添付]
  【1308】京都駅ホーム延伸工事 場内注意65 04/7/11(日) 21:23 [添付][添付][添付]
  【1311】「あの」場所にATM? くろまく 04/7/12(月) 23:53
  【1318】Re(1):「あの」場所にATM? ごっち 04/7/13(火) 18:00
   【1320】Re(2):「あの」場所にATM? 場内注意65 04/7/13(火) 21:27 [添付]
   【1321】Re(3):「あの」場所にATM? taka-f 04/7/14(水) 9:19
   【1324】Re(4):「あの」場所にATM? くろまく 04/7/14(水) 23:35
   【1353】Re(5):「あの」場所にATM? くろまく 04/7/27(火) 22:08
  【1418】京都駅のりば変更 その1 場内注意65 04/8/28(土) 22:57 [添付][添付][添付]
  【1419】京都駅のりば変更 その2 場内注意65 04/8/28(土) 23:02 [添付][添付][添付]
  【1496】新型特急券券売機 やぎとおじ 04/9/30(木) 1:53

【599】京都駅工事に動きが!
 くろまく E-MAIL  - 03/9/2(火) 14:45 -

引用なし
パスワード
   しばらくピタッと止まっていたように思える京都駅改良工事ですが,
ついに線路の改良工事が始まるようです.

奈良側から京都駅に侵入する,ちょうど新幹線の高架を越えたあたりの枕木が
交換されており,ポイント敷設の様子が伺えます.線形からして,どうも
あの位置にダブルクロスのポイントを挿入するようです.
駅進入の場内信号を手前にずらしたのもうなづけます.

ということはどういうことなんだ? 駅の有効長が長くなる?
JRのあの妙な空間部分はどうなる? 4線化?
うーん...わかりません.

と同時に気になるのが,宮津車庫南側の敷地.
ポイントを組み立てては崩し,そしてまたポイントが完成してます.
車内から見ると4つあるように見えます.大きいのが1つに小さいのが3つ.
宮津車庫もいよいよ南側が広げられるのでしょうか?

と,久しぶりに写真館を更新しました.
2ヶ月ぶりの割には8枚,少ないですね,申し訳ありません.
ネタが無いのが幸せなのか,残念なのか...
UL(アーバンライナー)やDH21(5821F:ペイント車)が入線しては
いるのですが,なかなかチャンスをモノにできません.

またご感想等お願いします.
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@bflets-fa-west-2-151.dsn.jp>

【600】三山木の高架工事
 ぐっち E-MAILWEB  - 03/9/2(火) 18:24 -

引用なし
パスワード
   ▼くろまくさん:
>久しぶりに写真館を更新しました.

 その中の三山木の様子を見て思ったこと・・

 「工事しやすそう・・」

 昨日と今日、名古屋線の黄金−伏屋を通ったのですが、
 あそこは限られたスペースを上手くやりくりしています。
 (その関係で、下り線は烏森駅の南に不自然な60km/h制限がかかってます・・)
 それに比べ、三山木のほうはスペースが確保されていて・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@cache4.cty-net.ne.jp>

【615】Re(1):京都駅工事に動きが!
 場内注意65 E-MAILWEB  - 03/9/7(日) 22:31 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼くろまくさん:
>しばらくピタッと止まっていたように思える京都駅改良工事ですが,
>ついに線路の改良工事が始まるようです.
>
>奈良側から京都駅に侵入する,ちょうど新幹線の高架を越えたあたりの枕木が
>交換されており,ポイント敷設の様子が伺えます.線形からして,どうも
>あの位置にダブルクロスのポイントを挿入するようです.
>駅進入の場内信号を手前にずらしたのもうなづけます.

★ 今日ようやく見てきました。
もう完全にダブルクロスが挿入されるのは間違いないようで、枕木に取付金具がしっかりと見て取れます。

画像も撮ってきたので添付しておきます。
ついでに手前に移設された、場内信号機の画像も添付しておきます。

ではでは・・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eaoska115083.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【768】京都駅改良工事に新しい動き
 くろまく E-MAIL  - 03/11/16(日) 2:25 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   今日,何気なくホームを見つめていると,1号線と2号線のあちこちに
チョークで文字が書いてあったりテープが貼ってあったりしたのを発見しました.
そして線路の終端部に近いところに,

「新・車止メ位置」
「地上子」
「新・停止目標」

のしるしが示してあるのが見えました(画像参照).
ホームを延伸し,どうも現在の停止位置よりも扉1つ分ほど
西大寺方向へ移動させるようです.

3号線の先端部付近のホーム上にもなにやら線が引かれていましたが
雨のためによく見えませんでした.
またどなたか確認されましたらご報告頂ければありがたく存じます.
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@bflets-fa-west-3-1.dsn.jp>

【830】京都駅改良工事・その後(その1)
 場内注意65 E-MAILWEB  - 03/12/7(日) 20:28 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   今日、京都駅の配線工事の様子を見てきました。

一号線の付け替えでかなりごちゃごちゃしています。

画像はっておきます。
まずは車上から撮った3枚です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eaoska115210.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【831】京都駅改良工事・その後(その2)
 場内注意65 E-MAILWEB  - 03/12/7(日) 20:39 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   まずは訂正
>画像はっておきます。
>まずは車上から撮った3枚です。

正しくは・・・→ 車上から撮った2枚と一号線先端部です。


さて、次はホーム先端から撮ったものと、一号線のホームとバラストの仮設状態です。

一号線の出発信号機はかなり先に設置(使用前なので、横向いているヤツです)されて、今までの三灯式三現示から三灯式四現示になっています。
つまり、今までのG(進行)Y(注意)R(停止)の他に、YY(警戒)が現示されるものとおもわれます。

ちなみに、1号線と2号線の間のホーム先端からは、新しく架線柱が立ったので入線してくる電車を撮りにくくなりました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eaoska115210.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【833】Re(1):京都駅改良工事
 Kurocky E-MAILWEB  - 03/12/8(月) 0:28 -

引用なし
パスワード
    場内注意65さんの投稿画像を見ていると、1号線と下り線合流を奈良方に移して、最も京都方のクロスポイントを撤去するように思うのですが…。
 そして3号線を少しJR側に移すと、各ホームとも10メートル程度は延伸できて2号線に発着する列車は両側の扉が開くことができると思います。

 なんか細かい事をしつつ工事が進んでいますね…。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@EAOcf-72p237.ppp15.odn.ne.jp>

【838】Re(2):京都駅改良工事
 場内注意65 E-MAILWEB  - 03/12/9(火) 19:44 -

引用なし
パスワード
   ▼Kurockyさん:
はじめまして(たぶん・・・・汗)
> 場内注意65さんの投稿画像を見ていると、1号線と下り線合流を奈良方に移して、最も京都方のクロスポイントを撤去するように思うのですが…。
> そして3号線を少しJR側に移すと、各ホームとも10メートル程度は延伸できて2号線に発着する列車は両側の扉が開くことができると思います。
★ そうですね、kurockyさんの言われるとおり、かなり構内が伸びそうです。
それと3号線は、今の位置のままではグネグネと曲がったままで、ホームも先端が尖ってますので(笑)、私も少しJR線側(北側)へ移設されるのではないかと予想しています。
2号線に発着する6連が乗降分離できるとなると、DHのクロス使用も夢ではないかもしれませんね。(くろまく氏の夢が叶う!?かも)


> なんか細かい事をしつつ工事が進んでいますね…。
★ 細かい工事の繰り返しで、少しずつ新しい構内が姿を現し始めました。
構内配線も、古いほうはほどなく見納めになると思われますので、手遅れにならないうちに記録しておこうかと思ってます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eaoska115077.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【840】妄想+昔話+今後
 くろまく E-MAIL  - 03/12/10(水) 0:51 -

引用なし
パスワード
   ▼場内注意65さん:
>>4931新準 DH23(5823F) ← 100万アクセス記念タナ滞泊(爆)

SC(3000系)連続御宿泊に続く第2弾でしょうか?(汗)

>>DH23 → 明日は3630?
>昨日4931で新田辺到着後、滞泊かと思ったら、どうやらタナ車庫から「夜逃げ」したようです。

ええ,第2弾といいたかったのですが,昨夜(12/9-10)
新田辺車庫にはDH23(5823F)の姿は見当たりませんでした.
3220系なら2本も滞泊していましたが...

>2号線に発着する6連が乗降分離できるとなると、DHのクロス使用も夢ではないかもしれませんね。(くろまく氏の夢が叶う!?かも)

え? 夢ですか...?
うーん,残念ながら私自身はクロスよりもロングシートの「ふかふかシート」の方が
好きです.手すりを含めて900系なんて大好きでした.
5800系以降,シリーズ21などの硬い椅子は,
長時間の乗車にはあまり快適ではないように感じます.
VX(5200系)だとすごくいいんでしょうけれども.
現在の硬いシートは,800系時代を思い出してしまいます.
でもあの「ちょ〜ロングシート」は,座る奥行きが長く好きでした.
(単に自分が子供だったのでそう感じているだけかもしれませんが)

話題が逸れましたが,京都駅ホームが延伸されれば2号線に発着する列車の乗降は
また以前のように2番線で降車専用,3番線で乗車専用に戻るのでしょうか?
そしてあの車止めギリギリまで車両が迫っている姿も,
もう過去のものになるのかもしれません.
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@bflets-fa-west-4-131.dsn.jp>

【842】Re(1):妄想+昔話+今後
 場内注意65 E-MAILWEB  - 03/12/10(水) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ▼くろまくさん:
>>2号線に発着する6連が乗降分離できるとなると、DHのクロス使用も夢ではないかもしれませんね。(くろまく氏の夢が叶う!?かも)

>え? 夢ですか...?
>うーん,残念ながら私自身はクロスよりもロングシートの「ふかふかシート」の方が好きです.

★ あれっ?くろまくさんの夢じゃなかったのかな?
他の方と勘違いしているかもしれません。


>手すりを含めて900系なんて大好きでした.
★ 900系の突き出しているような手すりはいいですね。
シリーズ21の手すりはイマイチ好きになれないですね。何と言うか、落ち着かないというか・・・・


>また以前のように2番線で降車専用,3番線で乗車専用に戻るのでしょうか?
>そしてあの車止めギリギリまで車両が迫っている姿も,
>もう過去のものになるのかもしれません.
★ 後悔する前に、ちゃんと撮っておきましょう。(最近何でもかんでも撮る癖が・・・・汗)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eaoska115230.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【843】Re(2):妄想+昔話+今後
 ぐっち E-MAILWEB  - 03/12/10(水) 23:09 -

引用なし
パスワード
   ▼場内注意65さん:
>>>2号線に発着する6連が乗降分離できるとなると、DHのクロス使用も夢ではないかもしれませんね。(くろまく氏の夢が叶う!?かも)
▼くろまくさん:
>>え? 夢ですか...?
>>うーん,残念ながら私自身はクロスよりもロングシートの「ふかふかシート」の方が好きです.
▼場内注意65さん:
>★ あれっ?くろまくさんの夢じゃなかったのかな?
>他の方と勘違いしているかもしれません。

 あっしのことでしょうか?(^^;;)
 密かに京都線系DHのクロス運用を期待してますが・・

#月曜日に大阪線のDF区間快速に乗るのを忘れてちと後悔中(←関係ナシ)

>>手すりを含めて900系なんて大好きでした.
>★ 900系の突き出しているような手すりはいいですね。
>シリーズ21の手すりはイマイチ好きになれないですね。何と言うか、落ち着かないというか・・・・

 養老線と北勢線(←三岐やん、それ ^^;)に行けば、900系タイプの手すりはまだありますよ(^^)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@c4s-nat.cty-net.ne.jp>

【846】Re(1):京都駅工事に動きが!
 kensuke1980  - 03/12/13(土) 21:48 -

引用なし
パスワード
   ▼くろまくさん:
>しばらくピタッと止まっていたように思える京都駅改良工事ですが,
>ついに線路の改良工事が始まるようです.
>
>奈良側から京都駅に侵入する,ちょうど新幹線の高架を越えたあたりの枕木が
>交換されており,ポイント敷設の様子が伺えます.線形からして,どうも
>あの位置にダブルクロスのポイントを挿入するようです.
>駅進入の場内信号を手前にずらしたのもうなづけます.
>
>ということはどういうことなんだ? 駅の有効長が長くなる?
>JRのあの妙な空間部分はどうなる? 4線化?
>うーん...わかりません.
>
>と同時に気になるのが,宮津車庫南側の敷地.
>ポイントを組み立てては崩し,そしてまたポイントが完成してます.
>車内から見ると4つあるように見えます.大きいのが1つに小さいのが3つ.
>宮津車庫もいよいよ南側が広げられるのでしょうか?
>
>と,久しぶりに写真館を更新しました.
>2ヶ月ぶりの割には8枚,少ないですね,申し訳ありません.
>ネタが無いのが幸せなのか,残念なのか...
>UL(アーバンライナー)やDH21(5821F:ペイント車)が入線しては
>いるのですが,なかなかチャンスをモノにできません.
>
>またご感想等お願いします.
くろまくさん、こんばんわ。私も今日用事で京都まで近鉄京都線にお世話になったので、京都駅の工事中の配線を、見てきました。かなり工事が進んでいたみたいで、相当複雑になっていたみたいです。行きは急行で、帰りは特急だったんですが、どちらも工事中なのに揺れも少なくてよかったです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)@p0938-ip05osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

【847】Re(1):京都駅改良工事進む!?(たぶん…)
 クリーク  - 03/12/13(土) 22:19 -

引用なし
パスワード
   みなさまご無沙汰しております。
京都駅の工事の方、ワタクシも注目してみているのではありますが、
今日乗ったときに見た感じでは1号線の新線路が
場内注意65さんが写されてた、
写真の3番、6番に写っているものに切り替わっていたように思います。

「思います。」と言うのも、朝見たのですが、昼間たらふく遊んだあと、
今日に限って他社線で帰ってきたものですから、
記憶があやふやで正直、確信が持てないのであります(^_^;
不確実な情報ですいません。一応速報的なものということでご容赦下さい m(_ _)m
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)@ipf022-237.kcn.ne.jp>

【848】京都駅1号線線路付け替え
 くろまく E-MAIL  - 03/12/14(日) 9:01 -

引用なし
パスワード
   ▼kensuke1980さん,クリークさん:
>京都駅の工事の方、ワタクシも注目してみているのではありますが、
>今日乗ったときに見た感じでは1号線の新線路が
(中略)
>切り替わっていたように思います。

kensuke1980さん,はじめまして.
クリークさん,大変ご無沙汰しております.
13日のほぼ最終列車(?)で京都駅を利用した際,わたしも見ました.
真っ暗でよくわからなかったのですが,1号線の信号も新しくなり,
ホーム先端部もわずかながら変わったように見えました.

いま思えばその関連でしょうか,12日の23:26頃,新田辺駅を
普段は見られない回送(FL02:8802Fの4連)が下っていきました.
京都方から来ましたので,京都駅の工事をするために普段京都駅の
1号線にて滞泊する車両を西大寺へ持って行ったと考えられます.

#新田辺車庫はいっぱいで止められない!?

意外と複雑な配線になるように見えます>京都駅.
今の雰囲気を見ている限りでは,4線化は無いのでしょうか...汗
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@bflets-fa-west-4-174.dsn.jp>

【849】Re(1):京都駅1号線線路付け替え
 ろし E-MAILWEB  - 03/12/14(日) 19:11 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼くろまくさん:
>▼kensuke1980さん,クリークさん:
>>京都駅の工事の方、ワタクシも注目してみているのではありますが、
>>今日乗ったときに見た感じでは1号線の新線路が
>(中略)
>>切り替わっていたように思います。
>
>13日のほぼ最終列車(?)で京都駅を利用した際,わたしも見ました.
>真っ暗でよくわからなかったのですが,1号線の信号も新しくなり,
>ホーム先端部もわずかながら変わったように見えました.

土曜日より使用開始のようですね。
昨日はデジカメを忘れたので今日あらためて見てきました(^^;

これで1号線の出発と2号線の進入が同時にできるようになりましたね。
2番ホームの先端も広くなってます。

これからどのように変わるのか楽しみです。
今の工事の様子を見てみると4線化はなさそうな気がしますね・・・。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@p8ba880.uji-pc00.ap.so-net.ne.jp>

【943】京都駅改良工事・04.02.07の状況
 場内注意65 E-MAILWEB  - 04/2/9(月) 1:30 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   友人からの情報を聞いて、京都駅を見てきました。

1号線の改良のあと、3号線の改良に取りかかっているようで、スリップスイッチの横に真新しい線路が引かれていました。ちなみに電車線路(架線)も真新しいトロリーが銅色に光ってました。

その画像ですが、
一枚目は3号線と真新しいレールの様子。

二枚目は3号線の線路と仮設状態のホームの様子です。

三枚目は製作中の分岐器と真新しいレール。さらにこの画像には私の予想した配線を書き込んでみました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eaoska085065.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【995】京都駅配線変更
 たけ@向島 E-MAILWEB  - 04/3/1(月) 15:52 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   どうも

今日、京都駅を通りがかったら、
おととい見たときと配線が変わっていました
写真を添付しておきます

上が2月28日
下が3月1日 の様子です
2号線の出発信号も替わっていました。

3・4番線のホームを少し延ばせば
2号線でもホームの乗降分離ができそうですね

ではでは…
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eaoska112087.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【996】Re(1):京都駅配線変更
 ろし E-MAILWEB  - 04/3/1(月) 20:45 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼たけ@向島さん:
>今日、京都駅を通りがかったら、
>おととい見たときと配線が変わっていました
>写真を添付しておきます
>上が2月28日
>下が3月1日 の様子です
>2号線の出発信号も替わっていました。

本日より使用開始のようです。
こんなシーンは今しか見れないのでしょうね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@p8ba884.uji-pc00.ap.so-net.ne.jp>

【999】Re:京都駅配線変更+写真館お知らせ
 くろまく E-MAIL  - 04/3/2(火) 1:28 -

引用なし
パスワード
   ろしさん,たけ@向島さん,ご報告ありがとうございます.

>本日より使用開始のようです。

昨夜(2/29),2325レ続行の回送を見たので,何なのかなと思っていましたが
京都駅の配線変更のために,本来滞泊の編成を退避させたのですね.
なるほど,謎が解けてすっきりしました(^^v.

京都駅2号線もLED式の,しかも4灯式信号になりましたね.
青のほうが赤よりも下にある信号は,どうも見慣れません(汗).

で,3月に入り,写真館を更新しました.
とはいえ今回は“なぜか”リクエストが多かったためにリクエスト特集です.
過去画像からの10枚を一挙にUPしましたのでごらんください.

貴重な画像を提供いただきました皆さま,ふたたび使わせていただきます,
心から御礼申し上げます,ありがとうございます.
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@bflets-fa-west-3-201.dsn.jp>

【1001】信号機の色灯
 場内注意65 E-MAILWEB  - 04/3/2(火) 21:29 -

引用なし
パスワード
   ▼くろまくさん:
>>京都駅2号線もLED式の,しかも4灯式信号になりましたね.
>青のほうが赤よりも下にある信号は,どうも見慣れません(汗).
★ そうですね、京都線に設置されている信号機のほとんどが、三現示ですので「青」が上にきますね。
四現示の減速が出るタイプだと一番下、警戒が出るタイプは下から二番目となります。五現示になると真ん中が「赤」で一番下が「青」になります。


>とはいえ今回は“なぜか”リクエストが多かったためにリクエスト特集です.
>過去画像からの10枚を一挙にUPしましたのでごらんください.
★ やっぱり奈良線を走る3000系はいつ見ても感動ものです。
あと、AS+AS?の夜景は、シンメトリーな構図が美しいですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eaoska115052.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【1003】Re(2):京都駅配線変更
 かめ E-MAIL  - 04/3/4(木) 0:06 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼ろしさん:
>▼たけ@向島さん:
>>今日、京都駅を通りがかったら、
>>おととい見たときと配線が変わっていました
>>写真を添付しておきます
>>上が2月28日
>>下が3月1日 の様子です
>>2号線の出発信号も替わっていました。
>
>本日より使用開始のようです。
>こんなシーンは今しか見れないのでしょうね。

ご無沙汰しております。
今日(3日)京都駅を通りかかりましたところ1日には繋がっていなかった2号線と3号線間のポイントが繋がった状態になっていました。ただ、使用はされていないようでここを通過する列車はありませんでした.
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 95)@ppp001-119.kcn.ne.jp>

【1004】Re(1):信号機の色灯
 くろまく E-MAIL  - 04/3/4(木) 0:57 -

引用なし
パスワード
   ▼場内注意65さん:
>あと、AS+AS?の夜景は、シンメトリーな構図が美しいですね。

ありがとうございます.でも,もう一度画像を良くご覧ください.
面白いのは,なぜ新田辺にAS(22000系2両)がいるのか,でも,
ピカピカの京市交の車輪,でもありません.

AS重連の座席の向き,よぉ〜く見てみますと・・・

#それを撮る為に頑張ったらこんな写真になりました.
#デジカメ歴まだ5年です.普通のカメラ,持ってません(笑)

>京都線に設置されている信号機のほとんどが、三現示ですので「青」が上にきますね。

かめさんがUPくださった写真を拝見すると,ちかぢか上り列車の進入経路が変わりそうですね.
みなさんおっしゃるように,下り線から逆行して2号線に進入する姿は
今だけかもしれません.早く撮影せねば!
(とか言って今夜中に切り返されていたりして・・・汗)

あ,今回のリクエスト写真を掲載して,反響の高さに驚いています.
再掲して24時間で5000アクセス! ありがとうございます.
がんばってネタ探さねば・・・プレッシャー...((+_+;;
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@bflets-fa-west-3-46.dsn.jp>

【1006】>AS重連の座席の向き
 場内注意65 E-MAILWEB  - 04/3/4(木) 22:25 -

引用なし
パスワード
   ▼くろまくさん:
>▼場内注意65さん:
>>あと、AS+AS?の夜景は、シンメトリーな構図が美しいですね。
>
>ありがとうございます.でも,もう一度画像を良くご覧ください.
>面白いのは,なぜ新田辺にAS(22000系2両)がいるのか,
>AS重連の座席の向き,よぉ〜く見てみますと・・・
★ おわっ!集団見合い状態じゃないっすか!
何してるんですか、新田辺で・・・・
謎だらけな画像ですな。しかも美しいとなると、感動しないはずがない!
すばらしいです。くろまくさん!


>#デジカメ歴まだ5年です.普通のカメラ,持ってません(笑)
★ 某カメラ屋さん店長さんが言っておられたんですが、カメラメーカーは、もうフィルムを使う普通のカメラは、最高レベルの機種と、格安のコンパクトサイズの機種しか生産しない方針だそうです。
つまり生産に関しては、もうデジカメが主力なんだそうです。


>かめさんがUPくださった写真を拝見すると,ちかぢか上り列車の進入経路が変わりそうですね.
>みなさんおっしゃるように,下り線から逆行して2号線に進入する姿は
>今だけかもしれません.早く撮影せねば!
>(とか言って今夜中に切り返されていたりして・・・汗)
★ あ〜〜早よ撮りに行かな〜!! 待ってぇ〜!! (爆)


>あ,今回のリクエスト写真を掲載して,反響の高さに驚いています.
>再掲して24時間で5000アクセス! ありがとうございます.
>がんばってネタ探さねば・・・プレッシャー...((+_+;;
★ また、美しいネタ写真期待してま〜す。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eaoska085101.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【1008】Re(3):京都駅配線変更
 ろし E-MAILWEB  - 04/3/6(土) 19:23 -

引用なし
パスワード
   ▼かめさん:
>▼ろしさん:
>>▼たけ@向島さん:
>>>今日、京都駅を通りがかったら、
>>>おととい見たときと配線が変わっていました
>>>上が2月28日
>>>下が3月1日 の様子です
>>本日より使用開始のようです。
>>こんなシーンは今しか見れないのでしょうね。

>今日(3日)京都駅を通りかかりましたところ1日には繋がっていなかった2号線と3号線間のポイントが繋がった状態になっていました。ただ、使用はされていないようでここを通過する列車はありませんでした.

こんばんは。
かめさんが添付された画像に写っています、上り線より2号線に入るポイントが
本日(3/6)より使用開始となったようです。
下り線からの2号線進入は結局3/1〜3/5の5日間だけということになりましたね。
これで京都駅構内の配線変更は完了ということになりそうですね。

今日はめんどくさかったので写真は撮ってません(^^;
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@p8ba883.uji-pc00.ap.so-net.ne.jp>

【1011】京都駅の出発信号機
 場内注意65 E-MAILWEB  - 04/3/7(日) 22:40 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼ろしさん:
>下り線からの2号線進入は結局3/1〜3/5の5日間だけということになりましたね。
>これで京都駅構内の配線変更は完了ということになりそうですね。
★ 結局下り線からの2号線進入は撮れず、今日変更が完了した京都駅へ行って来ました。

そして上り線から2号線に進入する列車を撮っていて、ふと見ると信号機が4つ・・・(1枚目画像参照)

京都駅は線路が3本しかないのに信号機が4つとはこれいかに・・・と、思いながらよく見てみると、一本だけシーサスクロッシングの手前にあって(2枚目画像参照)、後で各停の先頭から見てみると「1号線・2号線 第二出発」と書かれていました。

なるほど!!
従来なら次の閉塞まで前の列車が進むと、出発信号機は「注意」を現示していましたが、第二出発が出来たことで、従来からある閉塞信号機のところまで先行列車が進まなくても、第二出発を先行列車が超えると、第一出発(従来からある、ホーム先端の出発信号機)が「警戒」になり、従来より少し早く後発の列車を出発させる事ができるわけです。
ただ、あまりにも第二出発と第一出発が近すぎるため、第二出発が「注意」でも第一出発も「注意」を現示するものと思われます。


それと、2号線と3号線の間のホームですが、まだ仮設状態ではありますがかなり広く(以前に比べて)なりました。こちらも画像貼っておきます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eaoska088190.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【1046】Re(1):京都駅の出発信号機
 場内注意65 E-MAILWEB  - 04/3/21(日) 17:53 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   >従来なら次の閉塞まで前の列車が進むと、出発信号機は「注意」を現示していましたが、第二出発が出来たことで、従来からある閉塞信号機のところまで先行列車が進まなくても、第二出発を先行列車が超えると、第一出発(従来からある、ホーム先端の出発信号機)が「警戒」になり、従来より少し早く後発の列車を出発させる事ができるわけです。
★ その様子を撮影してきましたので画像貼っておきます。
一枚目は第一出発が「警戒YY」第二出発が「停止R」です。
二枚目は次の段階で、第一出発が「進行G」第二出発が「注意Y」です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eaoska114133.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【1047】Re(1):京都駅配線変更+写真館お知らせ
 場内注意65 E-MAILWEB  - 04/3/21(日) 17:56 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼くろまくさん:
>京都駅2号線もLED式の,しかも4灯式信号になりましたね.
>青のほうが赤よりも下にある信号は,どうも見慣れません(汗).
★ 三現と四現の信号の違いを撮影してきました。
なんで三現の信号機だけ上にG(進行)がくるんでしょうねぇ〜

R(停止)の時と、G(進行)の時の画像をそれぞれ貼っておきます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eaoska114133.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【1097】4号線の出発信号機も移動
 Do1504 E-MAIL  - 04/4/10(土) 19:10 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   2号線に進入するポイントが移動されてから
あまり動きのない改良工事ですが、
先日京都駅を利用したところ、4号線の出発信号機も
移動されていることに気づきました。
これで4番のりばの西大寺側の端のホームの幅を広げれば、
6両編成でも3番のりばから乗り降りできるようにすることが
できます。
気になるのは、現在の2番のりばを4両編成の使用時のように降車専用にして
乗車はすべて3番のりばから、ということにするのか、
それとも2番のりばからも3番のりばからも乗車できるようにするのか、
ということでしょうか。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ntt3-ppp63.kyoto.sannet.ne.jp>

【1101】Re(1):4号線の出発信号機も移動
 Do1504 E-MAIL  - 04/4/11(日) 17:03 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   自己レスですみません。

2号線と3号線の間で、画像を見ていただいたら分かるかと思いますが、
3番・4番のりばのホーム延伸工事と思われる工事が行われていました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ntt3-ppp21.kyoto.sannet.ne.jp>

【1102】京都駅2F近鉄中央口工事
 Do1504 E-MAIL  - 04/4/11(日) 17:31 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   工事が始まっておよそ2ヶ月ですが、
だいぶどのようになるのかが見えてきました。

画像ですが、カウンター型となる特急券売り場と思われる一番手前の
部分(自動ドアが設置されているところ)はご覧のとおり、
現改札の内側にあります。
それと、自動ドアのさらに奥にある窓(写真を撮ればよかったですね)、
この2つの要素を考えると、少なくとも入り口側の改札口は
奥の窓の部分まで移動するのかもしれません。
(窓はちょうど?改札機の高さにあります。)
実際、今の改札の係員がおられる部屋(写真右手の柱の部分)
は解体が始まっているようにも見えますし・・・。
有人改札口と駅務室を合体させたほうが、効率もいいでしょうしね。
以上は私の憶測ですが。

何はともあれ、20日頃の完成が楽しみです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ntt3-ppp21.kyoto.sannet.ne.jp>

【1105】京都駅工事続報〜今度は2号線?
 くろまく E-MAIL  - 04/4/12(月) 21:43 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   新学期を向かえ,いかがお過ごしでしょうか,くろまくです.
目まぐるしく工事が進む京都駅ですが,今度は2号線先端部に
新たなレールが敷かれていました.

5mくらいの短いものでしたが,レール交換でしょうか,
それとも延伸!? 安全車止め(?)設置の準備でしょうか.
よくわかりませんが,画像を添付しておきます.
また1号線のレールには,さらに新たな印がなされていました.

皆さんから頂きました情報を集めて考えますと,
奈良寄りにホームを延伸,少しだけ列車の停車位置を奈良寄りに移し,
車止めの位置を移設して安全性を確保するように思えます.

#なかなかお返事できませんが,皆様ありがとうございます.
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@bflets-fa-west-4-229.dsn.jp>

【1110】Re(1):京都駅工事続報〜今度は2号線?
 くろまく E-MAIL  - 04/4/14(水) 22:59 -

引用なし
パスワード
   ▼くろまく:
>目まぐるしく工事が進む京都駅ですが,今度は2号線先端部に
>新たなレールが敷かれていました.

自己レスになりますが,その先端部分の線路が取り替えられているのを見ました.
ざっと2号線を見渡してみましたが,線路終端部側から3両分くらいは
新しい線路に取り替えられているようでした.

#しかし何と線路にごみが多いこと...残念です

残りの部分も取り替えられるのか,そして1・3号線も取り替えられるのか,
少し注目して見ておくことにします.
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@bflets-fa-west-5-43.dsn.jp>

【1113】2番のりばのホームも延伸か?
 クリーク  - 04/4/15(木) 19:30 -

引用なし
パスワード
   ▼Do1504さん:
>2号線と3号線の間で、画像を見ていただいたら分かるかと思いますが、
>3番・4番のりばのホーム延伸工事と思われる工事が行われていました。

同じような感じの基礎となるのであろう構造物が、
2番ホームの先にもできていました。
これで、L/Cカーの京都線内クロス運用も行われるように
なるかも知れないという希望的観測を勝手にしています(汗)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)@ipf022-227.kcn.ne.jp>

【1119】Re(1):2番のりばのホームも延伸か?
 Do1504 E-MAIL  - 04/4/17(土) 0:30 -

引用なし
パスワード
   >これで、L/Cカーの京都線内クロス運用も行われるように
>なるかも知れないという希望的観測を勝手にしています(汗)

私も同感です。
特に昼間時間帯は2号線(2・3番のりば)が急行の発着専用
になっている感じもしますし、
クロスシートの221系が入線しているJR奈良線との競合
も多少はあるでしょうしね。
期待も含めて、実現されるのではないでしょうか。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ntt3-ppp11.kyoto.sannet.ne.jp>

【1120】Re(1):京都駅2F近鉄中央口工事
 Do1504 E-MAIL  - 04/4/17(土) 17:19 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   またまた自己レスです。

画像を添付しました。
大体どのようになるか見えてきましたね。
やはり写真左側の窓は有人改札の窓口になると思われます。
床の点字ブロックもこの窓のそばを通るようになっていましたし、
改札機もここに設置する準備工事が施されているようです。
改札機は現在のものを移動させるのか、
それとも新型の検知バーなしタイプなのか・・・

何はともあれ、完成を待ちましょう。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ntt3-ppp42.kyoto.sannet.ne.jp>

【1124】Re(2):京都駅工事続報〜今度は2号線?
 場内注意65 E-MAILWEB  - 04/4/18(日) 22:48 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼くろまくさん:
>>目まぐるしく工事が進む京都駅ですが,今度は2号線先端部に
>>新たなレールが敷かれていました.
>>残りの部分も取り替えられるのか,そして1・3号線も取り替えられるのか,
>少し注目して見ておくことにします.
★ 2号線は全て取替えが終わったようです。
第二出発信号機の手前辺りにレールが山積みされているので1・3号線も交換されるかもしれません。

ところで2号線の線路ですが、以前はレールとマクラギの間にタイプレート(板状のパット?)が挟んであったのですが、交換後は犬釘を直打ちしてありました。
以前よりも継ぎ目を刻む音が大きくなったような気がします(カコンカコンとマクラギに響いているような気がします)

それとホームの延伸工事ですが、1番ホーム先端も延伸工事が行なわれています。
どうやら各ホームの先端を揃えるようです。
これってもしかして乗降分離をしようとしているんでしょうか?

それぞれ画像を貼っておきます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eaoska115103.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【1125】Re(3):京都駅工事続報〜今度は2号線?
 Do1504 E-MAIL  - 04/4/18(日) 23:12 -

引用なし
パスワード
   ▼場内注意65さん:
>それとホームの延伸工事ですが、1番ホーム先端も延伸工事が行なわれています。
>どうやら各ホームの先端を揃えるようです。
>これってもしかして乗降分離をしようとしているんでしょうか?
>
>それぞれ画像を貼っておきます。
この件に関しては、
【1101】http://www2.mahoroba.ne.jp/~kobayasi/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1101;id=
【1113】http://www2.mahoroba.ne.jp/~kobayasi/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1113;id=
で既出です。
念のため。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ntt3-ppp63.kyoto.sannet.ne.jp>

【1126】Re(4):京都駅工事続報〜今度は2号線?
 場内注意65 E-MAILWEB  - 04/4/19(月) 0:25 -

引用なし
パスワード
   ▼Do1504さん:
>▼場内注意65さん:
>>それとホームの延伸工事ですが、1番ホーム先端も延伸工事が行なわれています。
>>どうやら各ホームの先端を揃えるようです。
>>これってもしかして乗降分離をしようとしているんでしょうか?
>>
>>それぞれ画像を貼っておきます。
>この件に関しては、
>【1101】http://www2.mahoroba.ne.jp/~kobayasi/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1101;id=
>【1113】http://www2.mahoroba.ne.jp/~kobayasi/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1113;id=
>で既出です。
>念のため。

★ その後の状況を報告させていただいたのですが、いけなかったでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eaoska115103.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【1128】まぁまぁ...(#^.^#)
 くろまく E-MAIL  - 04/4/19(月) 9:58 -

引用なし
パスワード
   >▼Do1504さん:
>この件に関しては、
(中略)
>で既出です。
>▼場内注意65さん:
>★ その後の状況を報告させていただいたのですが、いけなかったでしょうか?

まぁまぁ...穏やかに参りましょう!
どの掲示板でも,またメールでも同じですが,「文字」だけの文章は
読む側の気持ち次第ひとつで大きくニュアンスが変わってしまいますので.

・・・これを機に,わたしも注意します(^^;;.
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@bflets-fa-west-3-43.dsn.jp>

【1129】Re(5):京都駅工事続報〜今度は2号線?
 Do1504 E-MAIL  - 04/4/19(月) 17:00 -

引用なし
パスワード
   ▼場内注意65さん:
>★ その後の状況を報告させていただいたのですが、いけなかったでしょうか?
別に場内注意65さんが投稿されたことが「いけなかった」
といったつもりは全くありません。
既出のレスは別のスレッドでしたし、内容もそんなに違わないと思ったので、
場内注意65さんが見落とされたのかな、
と思ったので、「念のため」と最後に入れて投稿したつもりです。

いずれにしろ、言葉足らずでした。反省します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ntt3-ppp13.kyoto.sannet.ne.jp>

【1131】Re(6):京都駅工事続報〜今度は2号線?
 場内注意65 E-MAILWEB  - 04/4/19(月) 22:59 -

引用なし
パスワード
   ▼Do1504さん:
>▼場内注意65さん:
>> その後の状況を報告させていただいたのですが、いけなかったでしょうか?
>別に場内注意65さんが投稿されたことが「いけなかった」
>といったつもりは全くありません。
>既出のレスは別のスレッドでしたし、内容もそんなに違わないと思ったので、
>場内注意65さんが見落とされたのかな、
>と思ったので、「念のため」と最後に入れて投稿したつもりです。
>
>いずれにしろ、言葉足らずでした。反省します。

★ 即出の記事は特に見落としたわけでもなく、このスレッドが複雑になってきているせいか、どこに書こうか迷った挙句のことで、それぞれ話題を分割してレスをつければよかったかもしれません。

ただ私個人の見解として、あまり「即出」を意識する必要性は無いと思います。
文章も画像もそれぞれ書いた方や撮った方の個性が出るわけで、その分多様な情報と書き込みが、見る人にとっても情報としての価値が高まると考えてます。
皆で情報と意見を交換し、ワイワイガヤガヤと楽しめればと思ってます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eaoska070078.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【1134】Re(7):京都駅工事続報〜今度は2号線?
 Do1504 E-MAIL  - 04/4/20(火) 0:39 -

引用なし
パスワード
   ▼場内注意65さん:
>ただ私個人の見解として、あまり「即出」を意識する必要性は無いと思います。
>文章も画像もそれぞれ書いた方や撮った方の個性が出るわけで、その分多様な情報と書き込みが、見る人にとっても情報としての価値が高まると考えてます。
>皆で情報と意見を交換し、ワイワイガヤガヤと楽しめればと思ってます。

私もそう思います。
誤解していただきたくないのでもう一度書きますが、
私は「既出の内容は投稿してはいけない」なんて意味で書いたのでは
ありません(というか私がそんなことを言う立場にはありません)。
単に「場内注意65さんが『見落とされた』のかな」という軽い気持ちで
書いたつもりです。
ただ私の文章がそういうニュアンスになってなかったかもしれません。
そもそも「既出です」のレスが少し余計だったかもしれませんね。
場内注意65さん、管理者のくろまくさんにはご迷惑をおかけしました。
お詫びいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ntt3-ppp39.kyoto.sannet.ne.jp>

【1136】Re(8):京都駅工事続報〜今度は2号線?
 場内注意65 E-MAILWEB  - 04/4/20(火) 21:43 -

引用なし
パスワード
   ▼Do1504さん:
>▼場内注意65さん:
>>ただ私個人の見解として、あまり「即出」を意識する必要性は無いと思います。
「中略」
>>皆で情報と意見を交換し、ワイワイガヤガヤと楽しめればと思ってます。
>
>私もそう思います。
>誤解していただきたくないのでもう一度書きますが、
>私は「既出の内容は投稿してはいけない」なんて意味で書いたのでは
>ありません(というか私がそんなことを言う立場にはありません)。
>単に「場内注意65さんが『見落とされた』のかな」という軽い気持ちで
>書いたつもりです。
>ただ私の文章がそういうニュアンスになってなかったかもしれません。
>そもそも「既出です」のレスが少し余計だったかもしれませんね。
>場内注意65さん、管理者のくろまくさんにはご迷惑をおかけしました。
>お詫びいたします。

★ ご理解いただきましてありがとうございます。
また京都駅の様子を見に行く予定です(完成までコンスタントに・・・)
もしかしたら京都駅ホームの先端でお会いすることもあるかもしれませんね。
その時はどうぞよろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eaoska115209.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【1137】Re(9):京都駅工事続報〜今度は2号線?
 Do1504 E-MAIL  - 04/4/20(火) 22:00 -

引用なし
パスワード
   ▼場内注意65さん:
>★ ご理解いただきましてありがとうございます。
>また京都駅の様子を見に行く予定です(完成までコンスタントに・・・)
>もしかしたら京都駅ホームの先端でお会いすることもあるかもしれませんね。
>その時はどうぞよろしくお願いします。

こちらこそよろしくお願いします。
私は昼間はあまり京都駅に行けそうにないですけど・・・
予定ではあと半年をきりましたが、完成がたのしみですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ntt3-ppp5.kyoto.sannet.ne.jp>

【1138】Re(2):京都駅2F近鉄中央口工事
 Do1504 E-MAIL  - 04/4/20(火) 22:04 -

引用なし
パスワード
   友人の話ではカウンター式の特急券売り場は
取り扱いを始めているようです。
自動券売機も稼動しているのかは未確認です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ntt3-ppp5.kyoto.sannet.ne.jp>

【1139】Re(3):京都駅2F近鉄中央口工事
 Do1504 E-MAIL  - 04/4/21(水) 20:08 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   今日、京都駅に行けたので写真を撮っておきました。
カメラの性能がよくないですが、一応参考に見てください。

1枚目・2枚目(あまりピントがあってないような気が・・・)
ご覧の通りです。
以前の大きな電照式の看板はなくなり、かなり天井付近がすっきりしています。
また、出口と入口の間の柱には近鉄のロゴが。(ちょっとかっこいい!?)
時計も見やすくなりました。
改札機付近を見ると、出口・入口どちらも窓口と改札機の間に微妙な隙間が
あります。改札機はまだ仮の状態かもしれません。

次のレスにきっぷうりば周辺の画像を添付しました。
そちらもご覧下さい。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ntt3-ppp17.kyoto.sannet.ne.jp>

【1140】Re(4):京都駅2F近鉄中央口工事
 Do1504 E-MAIL  - 04/4/21(水) 20:59 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   3枚目・4枚目を添付します。

3枚目(またまたピントがうまくあってません・・・)
言うまでもないですが、特急券売り場と普通乗車券売り場です。
なぜか、普通乗車券売り場が非常に暗く感じます。
運賃表が電照式でないせいかもしれません。
少し寂しい気もします。

4枚目
一番奥の旧特急券売り場のところです。
ちゃんと有人窓口も残していたのはとても良いと感じました。
自動券売機がたくさん並んでいても、意外と利用される方は多かったです。
係りの方は女性でした。

ちなみに自動券売機は、青色傾斜型が4機、ディスプレイ型?1万円札対応機
が3機の計7台でした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ntt3-ppp17.kyoto.sannet.ne.jp>

【1141】Re(5):京都駅2F近鉄中央口工事
 くろまく E-MAIL  - 04/4/21(水) 23:06 -

引用なし
パスワード
   ▼Do1504さん:
>改札機付近を見ると、出口・入口どちらも窓口と改札機の間に微妙な隙間が
>あります。改札機はまだ仮の状態かもしれません。

お写真ありがとうございます,さっそく拝見しました.
実は私も今日その場所を通ったのですが,入口のほうの改札機が数m移設されている事に気付きました.

また,今まで乗務員詰所だった箇所に「倉庫」と張り紙がしてありました.
休憩所が新しい特急券売場の横に移ったようです.

新しい券売機で,とりあえずパールカード11を購入したくろまくでした.
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@bflets-fa-west-4-195.dsn.jp>

【1142】Re(6):京都駅2F近鉄中央口工事
 Do1504 E-MAIL  - 04/4/22(木) 0:20 -

引用なし
パスワード
   ▼くろまくさん:
>実は私も今日その場所を通ったのですが,入口のほうの改札機が数m移設されている事に気付きました.

そうですね。出口側とはずれているので、その分自動精算機の後ろに柵が設置
されていました。
>
>また,今まで乗務員詰所だった箇所に「倉庫」と張り紙がしてありました.
>休憩所が新しい特急券売場の横に移ったようです.

以前の乗務員詰め所は古そうでしたしね。
わざわざ倉庫と張り紙したのは乗務員さんが間違えて入らないように
でしょうか。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ntt3-ppp48.kyoto.sannet.ne.jp>

【1157】京都駅工事続報〜ホームの基礎
 場内注意65 E-MAILWEB  - 04/5/3(月) 23:14 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   昨日見たところ、ホームを支える柱の根元にコンクリートが流し込まれてました。(数日前に工事が行なわれたような感じでした)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eaoska085244.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【1168】Re(1):京都駅工事続報〜ホームの基礎
 ごっち  - 04/5/9(日) 22:52 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   久しぶりに京都駅に行きました。構内配線がずいぶん変わっており入線がスムーズになった気がします。話題の2号線ですがレールが取り替えられたり、車止めの設置準備が進められているようで今後が楽しみです。今までのみなさんのご報告通り2号線ホームは延伸工事中ですね。2号線の停止位置が変更されたため6両編成の場合、奈良側の1両目はホームからはみ出して止まっていることを確認しました。もうみなさんご存じだったかも知れませんが・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@m055227.ap.plala.or.jp>

【1171】Re(2):京都駅工事続報〜ホームの基礎
 くろまく E-MAIL  - 04/5/10(月) 20:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ごっちさん:
>2号線の停止位置が変更されたため6両編成の場合、奈良側の1両目はホームからはみ出して止まっていることを確認しました。

今日,見に行ってみましたが,停止位置は変わってないように見えました.
たぶん2号線と3号線の間のホームを延伸するために,先端部分を少しカットして
工事を進めている加減ではないかと思います.

2号線ってコンクリート枕木に変えられつつありますね.
ホーム終端部分は,バラストが取り払われて土嚢(どのう)になっていました.
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@bflets-fa-west-1-175.dsn.jp>

【1173】Re(3):京都駅工事続報〜ホームの基礎
 ごっち  - 04/5/10(月) 22:24 -

引用なし
パスワード
   ▼くろまくさん:
>今日,見に行ってみましたが,停止位置は変わってないように見えました.
>たぶん2号線と3号線の間のホームを延伸するために,先端部分を少しカットして
>工事を進めている加減ではないかと思います.

扉2つ分もはみ出していたのでてっきり停車位置が奈良側にずらされたと思いこんでいました。 申し訳ありません。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@m055227.ap.plala.or.jp>

【1222】京都駅工事〜今度は3号線
 くろまく E-MAIL  - 04/6/7(月) 0:50 -

引用なし
パスワード
   最近京都駅や三山木駅の工事ネタが切れております,すみません.

京都駅の状況ですが,枕木の交換が3号線に移っております.
線路の終端部分までコンクリート枕木に交換するんですね.
そのせいか普段3号線滞泊の6連が1号線に,1号線滞泊の4連が2号線に
それぞれ変更されている日があります.よく最終近くの列車に乗りますが,
変更されている日とそうでない日がありますので,毎日ではなさそうです.

それに関連する画像を含め,写真館の春ネタ,さらに10枚追加しました.
やはり貸切関連のネタが多いです,ご了承ください.

しかし,やはり貸切が多いです.
今朝は新田辺を登り2本連続で特急車の回送を見ました…NS41(12241F),V12(30212F).
6月中ごろまでは,まだまだ珍編成が期待できそうです.
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@bflets-fa-west-3-49.dsn.jp>

【1224】Re(1):京都駅工事〜今度は3号線
 Do1504 E-MAILWEB  - 04/6/7(月) 22:37 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼くろまくさん:
>京都駅の状況ですが,枕木の交換が3号線に移っております.
>線路の終端部分までコンクリート枕木に交換するんですね.
画像のような感じになっていましたね。
他にもけっこう工事が進んでいます。完成が楽しみです。

下のページでも画像を掲載しております。よろしければご覧下さい。
http://kk-corpus.hp.infoseek.co.jp/kyoto-kairyo.htm
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ntt3-ppp55.kyoto.sannet.ne.jp>

【1308】京都駅ホーム延伸工事
 場内注意65 E-MAILWEB  - 04/7/11(日) 21:23 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   今日久々に見たら、かなり完成に近づいてきたようで、上屋の工事も行なわれていました。

その様子の画像を貼ります。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eaoska113080.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【1311】「あの」場所にATM?
 くろまく E-MAIL  - 04/7/12(月) 23:53 -

引用なし
パスワード
   昨日,京都駅を通りかかったとき,八条口に下りる階段の
あの「例の場所」に,ATMっぽい箱が設置されているのを発見しました.

京都駅の改良工事の一環でしょうか,
いろんなサービスが開始されて,便利になりますね.

なぜ「あの場所」なのかと言いますと,
過去にいろんなものが設置されては無くなり,設置されては無くなり,
という妙な場所なんですね,あそこ...

つい最近は,ご朱印帳(?)の案内板とパンフレットがありましたし,
掃除器具らしきものがおいてあった時期も.
その前には花屋さんがありましたっけ...
さらにずっと前,車両に取り付ける方向板が置いてあったような...

京都駅の改良工事も,いよいよ最終段階ですね.
このツリーも1年いくのでしょうか.
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@bflets-fa-west-1-138.dsn.jp>

【1318】Re(1):「あの」場所にATM?
 ごっち  - 04/7/13(火) 18:00 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、今日1時過ぎに例の場所にATMを設置しているのを見ました。
阪急に続き、近鉄でも気軽にキャッシングということになるようです。
オソロシヤ〜!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@m055227.ap.plala.or.jp>

【1320】Re(2):「あの」場所にATM?
 場内注意65 E-MAILWEB  - 04/7/13(火) 21:27 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼くろまくさん
>昨日,京都駅を通りかかったとき,八条口に下りる階段の
>あの「例の場所」に,ATMっぽい箱が設置されているのを発見しました.
▼ごっちさん
>こんにちは、今日1時過ぎに例の場所にATMを設置しているのを見ました。

★ その現物画像です。(04.7.11の様子)
どこの銀行なんでしょうね〜?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eaoska090031.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【1321】Re(3):「あの」場所にATM?
 taka-f E-MAIL  - 04/7/14(水) 9:19 -

引用なし
パスワード
   どこの銀行(二行)かのヒントは昨日書き込みしましたが、来週始めには稼動しますので、一旦削除しておきました。

また今月末には近鉄丹波橋駅コンコース内にもATMが設置されますことを追記しておきます。
<J-PHONE/4.2/J-SH53_a SH/0003aa Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Pro...@wtl7sgkn01.skyweb.jp-k.ne.jp>

【1324】Re(4):「あの」場所にATM?
 くろまく E-MAIL  - 04/7/14(水) 23:35 -

引用なし
パスワード
   ▼taka-fさん:
>どこの銀行(二行)かのヒントは昨日書き込みしましたが、来週始めには稼動しますので、一旦削除しておきました。

了解いたしました.
さきほど京都駅を通ったときに見てみましたら,2台設置されるようですね.
うち,エスカレータに近い側のキャッシュコーナーには,もうすでに
会社名が入っておりました.

2行ともに名前が出揃ったら,当掲示板でも明示することにしましょうか(笑).
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@bflets-fa-west-1-102.dsn.jp>

【1353】Re(5):「あの」場所にATM?
 くろまく E-MAIL  - 04/7/27(火) 22:08 -

引用なし
パスワード
   ▼くろまく:
>2行ともに名前が出揃ったら,当掲示板でも明示することにしましょうか(笑).

自己レスになりお恥ずかしいですが...
今日,初めて利用されている方をお見受けしました(汗).

ということで,京都駅構内に設置されたATMは,
奈良銀行と新生銀行のATMでした.
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@bflets-fa-west-2-134.dsn.jp>

【1418】京都駅のりば変更 その1
 場内注意65 E-MAILWEB  - 04/8/28(土) 22:57 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   本日、京都駅ののりばが変更されて、従来の2番のりばが降車専用になり、3番のりばと4番のりばが、それぞれ2番のりばと3番のりばに変更されました。

これで2号線は完全に乗降分離になりました。

以下画像です。

一枚目
仮の車止め標識が設置されて、停止位置が後退しました。

二枚目
昨日まで4番のりばだったホームは3番のりばに。

三枚目
のりば変更の案内です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eaoska113126.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【1419】京都駅のりば変更 その2
 場内注意65 E-MAILWEB  - 04/8/28(土) 23:02 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   四枚目
降車ホームの入り口には、乗車できない事を知らせる注意書きなどがたくさんありました。

五枚目
前の停止位置表示が脇によけてありました。

六枚目
特急(1号線)と、急行(2号線)の停止位置の差です。特急も、そのうち停止位置が変更されるものと思われます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eaoska113126.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【1496】新型特急券券売機
 やぎとおじ E-MAIL  - 04/9/30(木) 1:53 -

引用なし
パスワード
   今日気づいたんだけど、京都駅のホームに新型の特急券の券売機が
設置されてました。
いつから、設置されてたんですかね?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@cagk1004-159.kcn.ne.jp>

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ ┃ ホーム  
227 / 585 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
0
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
Total Access Number =