近鉄京都線情報ステーション 情報掲示板

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ ┃ ホーム  
264 / 2552 ←次へ | 前へ→

【2321】Re(1):8000系8069Fの車内灯具
 くろまく E-MAIL  - 06/3/21(火) 11:09 -

引用なし
パスワード
   ▼びす・たかおさん:
> はじめまして。(と申しても、ずいぶん前には一度お会いしてますが…)

大変にご無沙汰を致しております.何かのイベントの後にお会いして以来と存じます.
今後とも宜しくお願いを申し上げます.

> 8000系8069Fの車内蛍光灯は原型(つまりマルーン一色&ラインデリア装備時代)では確かに灯具(発光部)がむきだしの状態でしたね。

ご教示ありがとうございます.
やはりそうでしたか,記憶違いではなく安心を致しました.
しかし何故にアルミ車両のみあのような形態であったか不思議です.

> ただ、電極部分のカバーや車内スピーカーを内臓する部分は従来の灯具カバーと同じ
> 変形三角形のものをそのまま流用していたため、妙にチグハグな印象がありました。

そうでしたか,このあたりは全く記憶になく,お恥ずかしい限りです.
廃車されてしまってからでは遅いのですが,その辺りをもう少し見ておくべきだった
と反省しております.やはり蛍光灯にカバーが無かった事,また運転席にデフロスタ(曇り止め)が
装備されていなかったという裏には,何かしらの理由があったのでしょうね.
時代背景や,他線区車両との比較も考えてみなければ...(汗)

一概に 「鉄道趣味」 といっても奥が深いと実感するようになりました.
普段は写真を撮らない私も,そのときの背景や時代を表す環境なども考慮して
きちんと保存しておかないといけないなと省みました.

1,104 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@bflets-fm-west-1-122.dsn.jp>

【2242】9820系 //Yoshi// 06/1/25(水) 0:36
  【2274】Re(1):9820系 //Yoshi// 06/2/10(金) 12:12
  【2312】気になる今後の車両動向 Y.M(Mouri) 06/3/12(日) 10:11
  【2307】Re(1):9820系 やぎとおじ 06/3/10(金) 22:16
   【2314】Re(2):9820系 くろまく 06/3/13(月) 22:03
   【2320】8000系8069Fの車内灯具 びす・たかお 06/3/20(月) 10:04
   【2321】Re(1):8000系8069Fの車内灯具 くろまく 06/3/21(火) 11:09
   【2325】あれっ? びす・たかお 06/3/23(木) 21:51
   【2329】Re(1):あれっ? くろまく 06/3/25(土) 4:35
   【2330】貫通路 ともぴょん 06/3/26(日) 9:54
   【2331】Re(1):貫通路 モニモニ 06/3/26(日) 13:10
   【2333】Re(2):貫通路 くろまく 06/3/26(日) 23:49
   【2335】Re(3):貫通路 ともぴょん 06/3/28(火) 0:03
   【2337】Re(4):貫通路 ME−T 06/3/29(水) 0:02
   【2339】Re(5):貫通路 くろまく 06/4/2(日) 12:19 [添付][添付]
   【2340】Re(6):貫通路 くろまく 06/4/2(日) 12:25 [添付]

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ ┃ ホーム  
264 / 2552 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
0
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
Total Access Number =