|
私見のみ簡単に...
(Aダイヤ)
>上のデーターから運番52は、ほぼ0番台ばかりが充当されていることがわかります。
>その次に0番台が多いのが運番55で、逆に20番台が多いのが運番51と53です。
3220系を中心に考えますと,運番51に多用されていると考えられる理由は
以前に書き込みした通りだと思います(最も相直急行に使用されている).
これは新田辺出庫の新田辺入庫のスジでした.ループもあります.
運番53ですが,西大寺出庫の新田辺入庫のようです.
ということは,どこかで新田辺→西大寺のスジが1本必要です.
・・・相直外のスジで,何かめぼしいものがありますでしょうか.
(相変わらず728レのスジが20番台が多いような気もしますが...)
●運番51と53の共通点:奈良線運用がほとんど無い!
・・・やはりペイントに“KYOTO,NARA”と描かれているからでしょうか,
・・・これぞ本来の使用法,と言っても良いかも知れません.
(Bダイヤ)
>運番51・53・55のグループには20番台ばかり充当されるので、
>そのあおりを食らって他の運番は0番台ばかりになっています。
恥ずかしながら私,Bダイヤについては運用を把握していません.
この3運用が奈良線運用が少なければ,上記の仮説は正しそうです.
なおKLは10編成,そのうちシリーズ21が3編成ですから,
0番台は70%を基準に,20番台は30%を基準に考える必要があります.
その値から大きく離れていれば「充当確率が高い・低い」と言えるでしょう.
#しかしこのダイヤの偏りは,すごいですね...
#場内さんの分析に・・・脱帽!
この調子で,全車種,お願いいたします(爆).
|
|