演題募集
Ⅰ. 演題募集期間
2019年 6月7日(金)~
7月5日(金)
7月12日(金)正午まで
演題募集は終了いたしました。多数のご応募ありがとうございました。
Ⅱ. 応募先
- 第35回日本小児外科学会秋季シンポジウム・第27回小児集中治療ワークショップ共同シンポジウム
- 小児集中治療ワークショップ・日本小児外科学会共同企画 ポスター(PS-PIC共同ポスター)
- 第27回小児集中治療ワークショップ
- PSJM2019いずれかの研究会
Ⅲ. 応募カテゴリー
第35回日本小児外科学会秋季シンポジウム・第27回小児集中治療ワークショップ 共同シンポジウム
:10月19日
1.先天性横隔膜ヘルニア(CDH)の周術期管理のPros & Cons(公募、一部指定)
- (1) 手術時期:早期手術または待機手術(公募)
- (2) ECMOの適応(指定)
- (3) ECMO管理法(指定)
2.腹部重症感染症治療(公募、一部指定)
- (1) 周術期の痛みの評価(指定)
- (2) 腹部重症感染症の外科的介入の適応・時期(公募)
- (3) 腹部コンパートメント症候群の治療戦略(公募)
- (4) 呼吸・循環管理・周術期管理(公募)
- (5) 血液浄化などサポート療法(公募)
- (6) 栄養管理(公募)
3.外傷治療(公募、一部指定)
- (1) 外傷患者の看護(指定)
- (2) 多発外傷への対応(公募)
- (3) 外傷性出血症例に対する超急性期対応(damage control surgery、IVRなど)(公募)
- (4) 小児外傷治療における成人救急とのコラボ(公募)
- (5) 初期治療におけるチームアプローチ(公募)
- (6) 身体性虐待(公募)
- (7) 外傷性臓器損傷に対する治療:保存的治療・外科治療(公募)
4.災害医療(指定)
5.特別講演(指定)
演題登録上の注意点
- 第35回日本小児外科学会秋季シンポジウム・第27回小児集中治療ワークショップ 共同シンポジウムにご応募いただいた演題につきまして、本セッションで不採択の場合、下記のいずれかの発表に変更をお願いする場合がございます。同意いただける場合は演題登録システム上でチェックボックスにチェックをお願いいたします。尚、ご参加の日程によって参加費が異なりますので(参加者の皆様へ)、ご注意ください。
・PSJM2019いずれかの研究会(10月17日~18日)
・小児集中治療ワークショップ・日本小児外科学会共同企画ポスター(PS-PIC共同ポスター)(10月19日)
セッション・口演(PS-PIC共同セッション)(10月20日)
小児集中治療ワークショップ・日本小児外科学会 共同ポスター(公募):10月19日
本年はカテゴリーを設定させていただきましたが、これまで通り多彩な演題をお待ちしています。
カテゴリー以外の演題は「その他」を選択してください。小児外科関連のみなさまからの演題も募集しています。
本年もユニークな演題は、徹底討論セッションに採択します。この場合筆頭演者に通知させていただきます。
- 1. 呼吸
- 2. 循環
- 3. 神経集中治療
- 4. 鎮静・鎮痛・せん妄
- 5. 栄養
- 6. 感染
- 7. 家族
- 8. 手術・周術期管理
- 9. 救急
- 10. 災害・搬送
- 11. 教育・手技
- 12. 医療安全・多職種
- 13. 機器・モニタリング
- 14. 終末期
- 15. 臓器提供
- 16. 外科一般
- 17. 看護一般
- 18. 症例一般
- 19. その他
演題登録上の注意点
- PS-PIC共同ポスターにご応募いただいた演題につきまして、PS-PIC共同セッション・口演(10月20日)に変更をお願いする場合がございます。同意いただける場合は演題登録システム上でチェックボックスにチェックをお願いいたします。尚、ご参加の日程によって参加費が異なりますので(参加者の皆様へ)、ご注意ください。
- PS-PIC共同ポスターにご応募する場合は二重投稿に関する報告が必須となります。演題登録システム上でチェックボックスにチェックをお願いいたします。
第27回小児集中治療ワークショップ(指定):10月19日・20日
- 1. 徹底討論
- 2. 循環の静的指標と動的指標
- 3. 小児せん妄を評価すべきか?!
- 4. PICU看護師のキャリア形成
- 5. 臨床倫理 意思決定支援
- 6. RRS
- 7. 気になるPICU運営トピックス
- 8. PICUにおける代謝性疾患
- 9. 実践型発表・看護
- 10. 少人数セッション
- 11. 大会長企画 Team Chemistry -specialists in PICU-
- 12. 先天性心疾患 呼吸管理
- 13. 集中治療共通事項~大人の世界から~
- 14. ミニ基礎講座2019~PICU入門&小児外科入門~
- 15. 医療者で考える症状マネージメント
- 16. ハンズオン
- 17. 新人看護師対象「こきゅう」ハンズオン
- 18. 上記以外
第39回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会:10月17日・18日
主題1:「腹部重症感染症に対する手術手技」
主題2:「外傷に対する手術手技」
主題1 : | 腹部重症感染症に対する手術手技(公募・一部指定) |
---|---|
主題2 : | 外傷に対する手術手技(公募・一部指定) |
特別企画: | 小児外科内視鏡技術認定制度10年間を振り返って(公募・一部指定) |
一般演題: |
|
第76回直腸肛門奇形研究会:10月17日
主 題:「解剖と生理にもとづいた肛門形成術」
- 1. 低位鎖肛
- 2. 中間位鎖肛
- 3. 高位鎖肛
- 4. その他・一般演題
第24回日本小児外科漢方研究会:10月17日
主 題:「私のお気に入りの小児外科漢方処方」
特別講演(指定) | |
---|---|
要望演題(公募): |
|
一般演題(公募) |
第49回日本小児外科代謝研究会:10月18日
主 題:「静脈・経腸栄養における知りたかった!その一工夫」
要望演題: |
|
---|---|
一般演題: | 小児外科代謝に関連のある発表 |
第30回日本小児呼吸器外科研究会:10月18日
主題1:「嚢胞性肺疾患、特に気管支閉鎖症の診断と治療」
主題2:「管理に難渋した気道異常症例」
- 1. 嚢胞性肺疾患
- 2. 管理に難渋した気道異常症例
- 3. その他の一般演題
Ⅳ. 演題登録方法
- 演題募集期間はどの学会・研究会も同じです。
- 抄録本文の文字数はどの学会・研究会も全角800文字です。
- インターネットによるオンライン登録のみです。
- ブラウザは、Internet Explorer、Mozilla Firefox、Safari、Google Chromeの最新バージョンを推奨しております。
Ⅴ. 登録番号とパスワード
登録番号とパスワードが発行されます。演題確認・修正・削除に必要となりますので、忘れずにお控えください。
Ⅵ. 演題確認・修正・削除
- 1. 登録番号とパスワードを用いて、演題登録期間中に限り抄録の修正・削除が可能です。
- 2. 投稿された抄録は、原則として校正されずそのまま印刷されます。提出者の責任において正確に作成してください。演題名・抄録本文のほか、共同演者名についても十分ご確認ください。
- 3. 登録締切後の抄録の変更、および共著者の追加・変更は一切できません。
Ⅶ. 演題受領通知
- 1. ご入力のメールアドレス宛に「登録完了確認メール」が自動配信されますので、確認メールを以て演題登録の受領通知といたします。
確認メールがお手元に届いたことを必ずご確認ください。(通常、ご登録後5~10分以内に送信) - 2. セキュリティー保護のため、事後の登録番号とパスワードのお問合せには応じられませんので、発行された登録番号とパスワードを必ずお控えください。
- 3. 1~2日経過しても登録完了確認メールがお手元に届かない場合は、メールアドレスが正しくご登録されていない可能性がございますので、「確認・修正・削除」ボタンよりご自身の登録画面に入り、正しくご登録されているかご確認ください。
Ⅷ. 演題の採否
演題の採否はご提出いただいた抄録をもとに各会長に一任させていただきます。
演題の採否・発表日時通知は8月下旬に演題登録時にご入力いただいたE-mailアドレスにお送りいたします。
Ⅸ. 演題登録
お問合せ先
第35回日本小児外科学会秋季シンポジウム/第27回小児集中治療ワークショップ/
PSJM2019(PS-PIC 2019 OSAKA) 運営準備室
〒810-0041 福岡市中央区大名2-6-5 天神西通り館6F
TEL:092-715-0633 FAX:050-3730-8614
E-Mail:contact@ps-pic2019.com
【お問合せ先】
PS-PIC 2019 OSAKA 運営準備室
〒810-0041 福岡市中央区大名2-6-5 天神西通り館6F
TEL:092-715-0633 / FAX:050-3730-8614
E-Mail:contact@ps-pic2019.com