2017年4月7日(金) |
2017年度スタート☆ |
4月6日(木)に畝傍夜中の
2017 年度がスタートしました!
離任式と着任式が執り行われました。
その後、始業式を行い校長先生からのお話がありました。
生徒会からは、この1年間もみんなで楽しくにぎやかな学校にしましょう!と意気込みながら話をしてくれました(*^^*)
その後学習を始められた生徒さんたち。
またこの1年も全力で頑張ろう!
と私も思いました☆
2017年度もよろしくお願いします(^^)v
|
 |
|
|
|
2017年3月15日(水) |
卒業式 |
第21回の卒業式が
挙行されました。
今年度の卒業生は2名です。
お二人が卒業されるのは
とても寂しいですが、
いつでも学校に顔を見せに
来てくれると嬉しいです。
その後の卒業生を送る会では
豪華?な景品をかけた
ジャンボじゃんけんや
職員によるヒゲダンスなどなど
大盛り上がりでした !
|
 |
 |
|
|
2017年3月3日(金) |
音楽の実習 |
今回の音楽の実習では
「ナラノフエ」
のお二人が
来てくださいました。
ご夫婦のフルート演奏
息もぴったりで
とても素敵でした。
アクリルフルートを吹く
体験をしましたが
とても難しくて
酸欠になりそうでした。
アンコール、
ダブルアンコール、
トリプルアンコール?
にも答えてくださり
大盛り上がりでした。
|
 |
 |
|
|
2017年2月1日(水) |
ちょっと遅めの新年会 |
補食の時間に
生徒会中心で
パーティ−を
開きました。
いつもお世話に
なっている
育てる会の方を
お招きして
ちょっと遅めの
新年会です。
メニューは
韓国料理のフルコース!?
おいしかったですよ。
|
 |
 |
|
|
2017年1月30日(月) |
書き初め |
今年最初の実習は
書き初めです。
とり年にちなんで
「酉」の字や
「鳥」の字に
挑戦しました。
出来上がりは
いかがですか?
|
 |
 |
|
|
2016年12月9日(金) |
もちつき会 |
今年もお楽しみ
生徒会の
もちつき会が
ありました。
今年は、
昼の中学生など
お客さんも多く
にぎやかでした。
おもちも
とっても
おいしかったです。
|
 |
 |
|
|
2016年12月4日(日) |
カラオケ大会 |
音楽クラブの
カラオケ大会!
日本語だけじゃなく
英語、中国語
タガログ語など
さまざまな言葉の
歌を歌いました。
みんなが持ち寄った
お菓子や料理も
おいしくて
とっても
盛り上がりましたよ。
|
 |
 |
|
|
2016年11月21日(月) |
絵手紙 |
今回の実習は
絵手紙でした!!
実物をよーく見て
えんぴつで下書きし・・・
墨で線を書き・・・
最後に色をぬりました。
ハガキが和紙なので
にじみやすくて
難しかったです。
|
 |
 |
|
|
2016年10月17日(月) |
革細工 |
実習で革のペン立てを
作りました。
型を写し取った革を
切り取って
かがり穴をあけて・・・
ペン立ての側面には
ステンシルで模様を
つけました。
革ひもで編みながら
筒の形を作っていって・・・
最後に底を付けて
完成です。
ステキな作品が
たくさんできました。
|
 |
 |
|
|
2016年10月8日(土) |
夢の森フェスティバル |
今年も育てる会の
チヂミのお店を
手伝いました。
おいしい・大きい・安い
の3拍子が揃った
このチヂミは
「ここのチヂミは美味しいから
毎年買いに来ています。」
と言ってくださる
お客さんもいらっしゃり
早くに売り切れましたよ!(^^)Y
土曜日には生徒会で
バザーのお店もだしました。
こちらも好評で
商品はほとんど売れました!
|
 |
 |
|
|
2016年9月26日(月) |
ちりめん細工 |
2学期が始まって
2回目の実習は、
ちりめん細工 (*^-^*)
ピンセットで『ちりめん』という
布をつまんでいくという
とても細かい作業でした。
色の組み合わせが
ポイントです!
|
 |
 |
|
|
2016年9月12日(月) |
砂絵 |
今回の実習は、
共同作品でした。
自分の作品が
絵の一部になると思うと、
とても真剣です!
切っては砂をかけ、
切っては砂をかけを
繰り返し・・・・・
みんなの作品を
つなげると・・・・・?
日本の四季を感じられる絵が
出来上がりました。 (*^_^*)
|
 |
 |
|
|
2016年9月1日(木) |
2学期始業式 |
2学期が始まりました!!
始業式の前に、
みんなで大掃除をしました。
今年の夏休みは、
暑い日が続きましたが
大きなケガや事故もなく
無事に2学期を迎えられた
ことを嬉しく思います。
2学期も行事が
盛りだくさんですが、
みんな力を合わせて
がんばりましょう!
|
 |
 |
|
|
2016年6月20日(月) |
フラワーアレンジメント |
実習で
フラワーアレンジメントを
しました。
生徒さんに好きな花を
選んでもらって
生けました。
同じ花でも
みなさんの個性が出ていて
面白いですね。
ポイントと
段取りだけの説明で
あとは自由に
生けてもらいました。
花に触れると
いやされて
パワーがもらえますね。
|
 |
 |
|
|
2016年6月14日(火) |
蛍・ほたる・ホタル |
理科の授業でホタルを
観察にいきました。
場所はなんと、橿原市内です。
数年前にも
理科の授業で行ったのですが、
そのときは、
とてもたくさんホタルが
飛んでいました。
今回も
と期待していたのですが・・・
地元の人によると
少し時期が遅かったようです。
それでも、
何匹かは見つけられて
よかったです。
|
 |
 |
|
|
2016年5月22日(日) |
奈夜中生徒会総会 |
 |
今日は奈良県の公立夜中
生徒会が集まる
奈夜中生徒総会です。
今年は畝傍が担当校です。
となりの畝傍北小学校体育館で
行いました。
春日や天理の生徒さんと一緒に
去年の活動報告や
今年の活動方針など
決めていきました。
昼からは、
新入生歓迎会・交流会があり、
ゲームやクイズ、ダンスなどで
楽しみました。
畝傍の出し物はもちろん
「夜中体操」!!
|
 |
|
|
2016年5月20日(金) |
スポーツ大会 |
今年のスポーツ大会、
メイン競技はシャッフルボード
です。
橿原市スポーツ振興委員の方に
来ていただいて、
基本的なことから教えて
もらいました。
カーリングに似た競技で
とても盛り上がりました。
後半は畝傍夜中の定番
夜中体操です。
「あすかるびー」の歌をもとに
座っていてもできる体操です。
皆さん、いい汗かきましたね。
|
 |
 |
|
|
2016年5月16日(月) |
習字の実習 |
今年はじめての、実習の授業が
ありました。
習字の授業です。
まず、もうすぐ開かれる奈夜中
生徒会総会の題字を手分けして
書いてもらいました。
その後で書いたのは、
「未来」・「希望」・「夢」
みなさんに明るい未来があります
ように・・・
|
 |
 |
|
|
2016年5月8日(日) |
イチゴ狩り |
生徒会の野外活動クラブがありました。
明日香村でイチゴ狩りです。
赤かめバスに乗って行きました。
お腹いっぱいイチゴを食べた後、石舞台の広場まで行ってお弁当を食べました。
とても良いお天気でした。
晴れ女のFさんと晴れ男のN先生のおかげ?
|
 |
 |
|
|
2016年4月7日(木) |
新年度スタート! |
いよいよ2016年度が始まりました!
スタートと共に夜中を離れられる先生方と新しく来られる先生方の離着任式が行われました。
離任される先生方からは本当にたくさんのことを学ばせていただき、畝傍夜中に多くのことを残していってくださいました。
生徒さん達も別れを惜しんでおられました。それと同時に、それぞれの場所で活躍されることをみなさん期待されていました(^^)
また、新しく来られた先生方を温かく迎えられ、始業式も行いました。
今年度も畝傍夜中での出来事や様子をお伝えできるようにしたいと思います。
よろしくお願いします
|
 |
 |
|
|
2016年3月24日(木) |
修了式☆ |
今日は修了式でした!
式の前に皆で大掃除をし、お世話になった教室や廊下をきれいにしました♪
式は、校長先生の話や3学期の振り返りのパワーポイントを見たり、穏やかな雰囲気でした!
なんと、最後に生徒さん全員から、職員にむけて「いつもありがとう」の挨拶がありました。
まさか、こんな風に言葉にして言ってもらえるだなんて。
本当に感動しました。。。
お互いに新学期からも頑張っていきましょうね☆
|
 |
 |
|
|
2016年3月23日(水) |
文集「あゆみ」が完成☆ |
「あゆみ」は、本校のオリジナル文集です(^o^)/
生徒さんの作文がぎっしり詰まっています☆
まず自分の気持ちを紙に起こし、文を構成し…
日本語を学習したての生徒さんにとっては、本当に大変な作業だったと思います!
これを読むと、とっても温かい気持ちになります。
まさに、生徒さんと職員の努力の結晶だと思います(*^-^*)
|
 |
|
|
|
2016年3月16日(水) |
卒業式 |
今日は第20回卒業式でした!
今年は本校からは2名の生徒さんが卒業されました。
さみしくなりますが、いつでも顔を見せにきてくださいね!(^^)!
とても温かな式でした。
その後の「卒業生送る会」では、出し物等で盛り上がり、卒業生の方にも喜んでもらえたと思います☆
|
 |
 |
|
|
2016年3月14日(月) |
うれしいお届けもの☆ |
あさっての卒業式にむけて、春日夜間さんと天理夜間さんから
心のこもった色紙をいただきました!!!(>_<)
有り難うございます!
奈良3校の結束を感じました!
わが校のゆるキャラ「うねせん」と共に、廊下にて掲示させていただきます☆
市長さんや他の方からもいただいています!
皆さん、心から感謝申し上げます(o^^o)
|
 |
 |
|
|
2016年2月28日(日) |
奈夜中研究集会☆ |
奈夜中研究集会とは、「奈良県夜間中学校研究集会」の略で、
奈良の3つの夜間中学が集まり、各校の取り組みや作文発表、また生徒交流をする集会です!
天理で開催され、みなで参加してきました♪
「伝えたいこの想い」というスローガンを持ち、和歌山県からロックバンド「いわせ」の皆さんがお越しくださいました(o^▽^o)
心のこもった歌ばかりで、人権を考えさせられました!
来年度は、わが橿原市で開催されます。
下の写真は、教頭先生による橿原市のゆるキャラ紹介です(^^)
|
 |
 |
|
|
2016年2月22日(月) |
作文発表会☆ |
今日は、「なかま」という授業で作文発表会をしました!
「なかま」は生徒間の相互理解を目的とした授業です(o^^o)
作文は、毎年校内で制作されている「あゆみ」という文集に載せるものです!
一生懸命な筆跡で綴られた作文ばかりです!
初めてこの文集を見たとき、私はとても感動したのを覚えています。
昨日は3人の生徒さんが発表されました(*^-^*)
|
 |
|
|
|
2016年2月14日(日) |
近畿夜間中学 連合作品展☆ |
「近畿夜間中学校連合作品展」に生徒・職員で行ってきました!(^^)!
近畿の夜間中学が一斉に集まり、各校の作品展示を皆で見学するというものです!
作品の見学だけでなく、生徒集会なども開かれ、各校の取り組みの発表や生徒同士の意見交換もあり、充実の内容となっています。
2枚目は、本校の展示スペースです(*^▽^*)
展示係の先生達の愛が感じられましたねー!
バレンタインデーに負けてません、はい!(^^)笑
|
 |
 |
|
|
2016年2月8日(月) |
旧正月☆ |
今日は、旧正月だそうです!
本校では、韓国や中国出身の生徒さんが多いので、補食室はおめでたい雰囲気でいっぱいでした!(^^)!
写真下は、韓国式お雑煮です♪
しっかり出汁のきいたスープに「トック」というお餅が入ってます!
お料理上手な生徒さんが作ってくださいました!
そして!
生徒会選挙の投票が始まりましたー\(^_^)/
|
 |
 |
|
|
2016年1月29日(金) |
お客様がこられました☆ |
今日は、京都の大学からお一人と文科省からお一人、計2名の方が本校に学校見学に来てくださいました!
授業や掲示物、時間割など見ていただきました(*^-^*)
本校のアットホームな雰囲気を感じてもらえたら嬉しいです!
たくさんの方に見学に来てもらえるよう、今後も頑張っていきたいと思います!
本日はありがとうございました(o^▽^o)
|
 |
 |
|
|
2016年1月25日(月) |
書き初め☆ |
今日は書き初めがありました!
今年は申年ということで,
テーマはもちろん「サル」☆
生徒さん達は平仮名や片仮名、漢字など自分の好きな書体で表現されていました!
半紙の空いたスペースには、こんなお茶目なサルを墨汁でステンシルしたり、名前の下に朱色で落款を押したりと
ただの書き初めで終わらせないのが本校ですよー♪
\(^_^)/笑
|
 |
 |
|
|
2016年1月18日(月) |
今日から3学期! |
今日から始まりました!
よろしくお願いします(*^-^*)
夏休みが短い分、冬休みが長いのがお昼の中学と違うところです♪
しかし天気は大荒れ。。(´д`)
にも関わらず、生徒さんは元気よく来られました☆
皆さん元気そうで良かったです!(^^)!
来週は書き初めがあります!
|
 |
 |
|
|
2015年12月18日(金) |
今日は終業式でした! |
明日から冬休みに入ります☆
終業日はいつも、大掃除をしたり2学期の振り返りの写真を見たりと、終始和やかです!(^^)!
みなさん、良いお年をお迎えください♪
3学期もよろしくお願い致します!
|
 |
|
|
|
2015年12月10日(木) |
おもちつき大会 |
今日はもちつき会でした(*^O^*)
木の臼などを使って本格的なおもちつき大会です♪
全部で10升のお餅をつきました!
皆で丸めて、きな粉やあんこ、生徒さん手作りのおかずで美味しくいただきました!(^^)!
私は今年初めてのお餅でしたが、とても美味しかったです☆
|
 |
 |
|
|
2015年12月9日(水) |
明日はいよいよ☆ |
明日はもちつき会です!
餅米を洗い一晩つけておきます♪
冷たい水にもかかわらず、生徒さんは一生懸命10升の餅米を洗っておられました。
明日はきっと美味しいお餅になることでしょう(*^v^*)
|
 |
 |
|
|
2015年12月8日(火) |
学校見学に来られました! |
今日は、静岡県の教育委員会の方々が来校されました!
遠いところから、ありがとうございます!(>_<)
生徒さんの一生懸命学んでいる姿を感じて頂けたでしょうか☆
笑顔で話しかけてくださったり、和やかな雰囲気でした。
またのお越しをお待ちしています!\(^▽^)/
|
 |
 |
|
|
2015年12月7日(月) |
全国夜間中学研究大会 |
12月4日、5日に行われた全国夜間中学研究大会が終了しました!(^^)!
名前の通り、全国各地の夜間中学が年に一度集まる大会です!
今年度は京都の洛友中が会場となりました。
各校の取り組みや、生徒さんの作文発表、職員の教科別の分科会など内容盛りだくさんでした☆
実行委員の先生方、お疲れ様でした!
せっかくの京都ということで生徒さん達は帰りに京都市内の観光をされたようです(*^^*)
|
 |
 |
|
|
2015年12月3日(木) |
合同展示会 |
奈良の三つの夜間中学の生徒会による合同展示が、今日で終了しました!(^^)!
11月27日〜12月3日まで天理市庁1階ロビーにて開催されていました☆
天理夜間、春日夜間、そして本校の畝傍夜間の3校の生徒さん達の作品展示です。
一般の方々に、夜間中学のことを知ってもらえるとってもいい機会だと思います♪
生徒会の先生達、準備や片付けなどお疲れ様でした(^▽^)
もっと早く宣伝すればよかった…(>_<)!(反省)
|
 |
 |
|
|
2015年11月20日(金) |
秋の収穫ー☆ |
学校の裏の畑で、かわいいサツマイモがぽろぽろ収穫されましたー\(^_^)/
THE・IMOZURU方式。
サイズはちっちゃめですが、
きっと甘いのではないでしょうか??
なぜなら、この畑はとても愛情がかけられているからです(^o^)/
|
 |
 |
|
|
2015年11月15日(日) |
遠足ー! |
今年の遠足は、上ノ太子へミカン狩りー!!
前日まで雨模様で、みんなで心配していたのですが、
お昼から晴れて、本当に良かったです(^▽^*)♪♪
どうやら、N先生のてるてる坊主が効いたようです☆笑
ここのみかんは、それぞれの木で大きさや味が違っていると園長さんからお話がありました。
ほんとにその通りで!(´▽`)
どれも甘く美味しかったです!
このみかん農園には、1シーズンの間に何回もリピートして来る方が多いのだとか☆
とてもいい遠足となりました♪
|
 |
 |
|
|
2015年11月13日(金) |
育てる会さんの給食! |
今日は育てる会の方々による、給食活動の日でした☆
畝傍夜間中学では、「給食」がありません。普段は、パンと牛乳の「補食」があります(*^-^*)
学期に一度、育てる会の皆さんが腕をふるってとってーーーーーも美味しい、給食を作ってくださるのです!!
今回は、炊き込みご飯とおでん♪
食べるのは19時からですが、いつもお昼すぎから一生懸命つくってくださいます。
炊き込みご飯もおでんも、愛情たっぷりでした(T_T)
私は毎回、この給食で季節を実感させてもらっています(^^)
めちゃくちゃ美味しかったです!
皆さん、ありがとうございました!!!
|
 |
 |
|
|
2015年11月9日(月) |
夜間中学のビラ! |
今日は、休憩の合間に皆で「夜間中学の生徒募集」のビラを折りました☆
このビラは少しでも多くの方に読んでもらえるように、
日本語、中国語、スペイン語の3カ国語で出来てます!(^^)!
たくさんの夜間中学の入学対象の方に届きますように!
ビラ配りは、いつも育てる会の皆さんや奈良の3つの夜間中学の教員、生徒さんで協力し、
配布しています。
次は11月14日、橿原ニュータウンであります(*^-^*)
もし私たちを見かけたら、お声がけくださいね♪
|
 |
 |
|
|
2015年11月2日(月) |
「なかま」と実習のコラボです |
「なかま」というのは、生徒同士の相互理解を目的とした、一斉の授業です!(^^)!
調理実習と兼ねて、本日はみんなが大好き!「餃子」を通し、ぞれぞれの文化を学びました.
上の写真は南米式の餃子です。パイシートのようなものに具材をのせ、包んで揚げます☆
下は韓国式(*^O^*)市販の丸い皮で包みます!
中身はニラ、エビ、キムチ等
心底、おいしかったです…!!
(>_<)
今まで以上に餃子が好きになった一日でしたー(^o^)
|
 |
 |
|
|
2015年11月1日(日) |
大久保解放祭り☆ |
今日は大久保解放祭りでした!
天気を心配してたんですが、無事晴れて良かったです\(^_^)/
毎年この日は、大久保の地域の方々と接することのできるとても良い機会です!
畝中の吹奏楽部の子達の熱い演奏から始まり、北小の子達の元気いっぱいな太鼓も見れて.
私たちも楽しみながらチヂミを売らせてもらいました☆
いつもはチヂミのノルマが100枚なのですが、今年は200枚!
売れるか心配していたのですが…
無事売り切ることができました!(*^▽^*)ワーイ
大久保の皆さん、ありがとうございましたー!!
|
 |
 |
|
|
2015年10月16日(金) |
スポーツ大会☆ |
今日はスポーツ大会でした!!
お隣の畝傍北小学校さんの体育館をお借りして、毎年恒例の行事です!\(^_^)/
高齢の方も楽しく参加できるよう、輪投げやスカットボール、ボーリングなども用意します☆
今回は、新しいスポーツ「インディアカ」に挑戦!!
市のスポーツ推進課さんに講師にきていただきました♪
ルールはバレーボールと似ています!
運動音痴のわたしは、独特の形をした羽つきボールを扱うのが難しかったです……!笑
みなさん、とっても上手で熱い試合が行われていました!(^^)!
|
 |
 |
|
|
2015年10月11日(日) |
夢の森フェスタ、終了☆ |
10日、11日の「夢の森フェスティバル」は天気にも恵まれ、
私たち畝傍夜間中学校のチヂミ販売は、無事に終了しました(*^O^*)
育てる会の皆さんをはじめ、先生方、生徒さん、本当にお疲れ様でした!
卒業生や元職員の先生も駆けつけ、一生懸命お店を手伝ってくださいました。
感謝しかありません!(T_T)
本当にありがとうございました!
|
 |
 |
|
|
2015年10月5日(月) |
校旗の完成ーーー!!! |
皆で仕上げた校旗が完成しました(^^)/~~~
大教室の、目立つところに飾りました☆☆
黄色ベースに紫の文字は、見るとなんだか気持ちがしゃきっとします♪
共同作品、とてもいいものが出来ました\(^^)/
鳥のエンブレムは、本校の畝傍中学校と同じです!
|
 |
 |
|
|
2015年10月1日(木) |
みなさん、是非きてください☆( ^o^)ノ |
今日から10月突入!ということで!、
宣伝させてください(*^O^*)
10月10日、11日に
橿原神宮で行われる「夢の森フェスティバル」で、
「つくり育てる会」のみなさんと夜間中学で、チヂミの
お店を出店します☆
毎年恒例のこのチヂミ!!
ニラや人参がたくさん入っていてとっても美味しいです♪
特製のピリ辛だれで召し上がれ〜!(^^)!
ぜひ、おこしくださいねー!
写真は、去年の様子です。
|
 |
 |
|
|
2015年9月18日(金) |
おしゃれ★スムージー |
みなさんこんにちは!
最近天気が悪い日が続いてますね。。
さて今日は、保健体育の時間で行うスムージーをご紹介したいと思います!
スムージーとは凍らせた果物、野菜を使った
シャーベット状の飲み物のことを言います。
生野菜を使うので素材そのものを使ったとても健康的で美容によい飲み物です!
昨日はそれの試飲会を行いました。
本日、生徒さんと素材を考えながらスムージーを作ります★
どんなものができあがるか
とても楽しみです(*^-^*)
|
 |
 |
|
|
2015年9月14日(月) |
ステンシル実習 |
今日は実習でした!
まずはたくさんの型紙から、自分の好きなものを選びます。
次に、布地のランチョンマットと、コルクのコースターにどんどん染色していきます(^^)/
たくさんの生徒さんが参加され頑張って作っておられました!
個性豊かな作品がたくさん仕上がりました(・ω・)
作品の一部はまた後日アップしたいと思います♪
|
 |
 |
|
|
2015年9月10日(木) |
来週は、ステンシル実習(・ω・) |
型紙をつかって、インクで染めていくという「ステンシル」!
今日は職員の事前の研修がありました(*^▽^*)
専用のインクなので、洗っても落ちないし水でにじんだりもしません♪
家や仕事場で使えるのがうれしいですね(^^)
|
 |
 |
|
|
2015年9月6日(日) |
映画鑑賞クラブ |
以前に、ワイドスクランブルのインタビュアーとして井筒監督が本校を訪問されました!
監督の作品の一つに「のど自慢」というものがあり、
皆で監督の作品を観たい!ということで本日、鑑賞会でした
\(^_^)/
私も参加したのですが、とても心が温かくなる作品で涙がでました。おすすめです!
楽しい場面も多く、観客になったような気分でついノリノリになってしまいましたよ!笑
自前のスクリーン&黒幕で、
まるでプチシアターでした☆
他の作品も皆で観たいです♪
|
 |
 |
|
|
2015年8月18日(火) |
うれしいお手紙 |
みなさん、まだまだ暑いですがいかがお過ごしですか?
うれしいお手紙が届きました!
6月に本校が「ワイドスクランブル」で特集されたのを見た視聴者の方が、
「頑張ってください」とお手紙をくださいました!(^^)!
夏らしいイラスト入りのうちわも同封してくださいました!
応援してくださる方がいるというのは、本当に有り難いことです!!
ありがとうございます☆
二学期も元気に頑張ります!(*^O^*)
|
 |
 |
|
|
2015年7月31日(金) |
今日で1学期がおわりました! |
さきほど、終わったばかりの終業式のようすです!
お昼の中学校より少し遅いですが、夜間中学の夏休みは明日からです(^^)
校長先生のお話の中であったのですが、今夜はきれいな満月だそうです!
帰り道、皆が空をながめることだと思います(*^-^*)
夏休み中、暑いですが体調にくれぐれも注意してくださいね。
二学期、笑顔でお会いできることを楽しみにしております!
|
 |
|
|
|
2015年7月27日(月) |
「なかま」の授業 |
学期に一度、「なかま」という一斉の授業があります。
生徒さん同士の相互理解を目的としています!(^^)!
今回は、この畝傍夜間中学をつくってくださった「作り育てる会」の皆さん、卒業生の皆さんとの交流でした!
テーマ「夜間中学との出会い」
各々が夜間中学と出会ったきっかけを話し、夜中で学んだ事の大切さを改めて実感しました☆
料理の得意な生徒会メンバーが、お手製のうどんや麻婆豆腐をふるまってくださいました!
楽しいひとときでした!皆さん、ありがとうございました(*^-^*)
|
 |
 |
|
|
2015年7月21日(火) |
天体観測 |
今日は金星がとても綺麗で、夕焼けの中、キラリと光っていました。
天体望遠鏡で、みんなで観測(*^O^*)
このカメラでは拡大されたものが撮れなかった…。
載せることができなくて残念です!
時々こうやって、皆で星をながめています☆
もうすっかり、夏の空ですね(^^)
|
 |
 |
|
|
2015年7月13日(月) |
スタンプはんこ |
今日は実習でした!
まず、干支やイラストなどから掘りたいものを選びます。
次にトレイシングペーパーに絵を写しハンコの土台となるものに写し取ります。
絵が土台に移ったら、カッターや彫刻刀で彫ります(・ω・)
掘るのがこりゃまた難しいんです!!!
苦戦しながら皆さん、一生懸命完成させました☆
とっても、かわいいです(´д`)
|
 |
 |
|
|
2015年7月9日(木) |
生徒会の話し合い |
夜間中学にも、「生徒会」があります!
畝傍・春日・天理の生徒会の代表生徒さんと引率の先生方によって、このように集まって話し合います。
奈良の3つの夜間中学で、合同での行事も多いため、3夜中で協力し合っています!
今日は畝傍夜中で集まったので、畝傍の生徒さんが特製スープをつくってくれました。
おいしかったー!(*^O^*)
|
 |
 |
|
|
2015年7月1日(水) |
ふっさふっさ! |
ラディッシュがみるみる育ってふさふさになりました(*^O^*)
土の下も、ちゃんと育ってるかな??
|
 |
|
|
|
2015年6月26日(金) |
給食活動! |
今日は育てる会・卒業生の皆さんによる「給食活動」の日!
みんな大好き!カレーでした!(^^)!
夜間中学では給食がない代わりに、普段はパンと牛乳です。
年に2回、このような活動をしてくださっています
いつもありがとうございます(>_<)!
この日は、本校の畝中の先生方や教育委員会の方も来てくださり
夜中生との交流を楽しんでおられました
またお待ちしています☆
|
 |
|
|
|
2015年6月24日(水) |
職員みんなで |
次の実習は、「落款」です。
落款とは、はんこのようなものです(^.^)
何年か前は彫刻刀で石に掘ったものを作りました。
今年度は消しゴムに掘ります☆
実習の前には、こうして職員が一つの部屋に集まり、実習時の
注意点などを話し合います!
いいサンプルができました-
(・ω・)
|
 |
 |
|
|
2015年6月22日(月) |
革の携帯ケース |
今日は実習でした。
「革の携帯ケース」です☆
穴をあけて、刻印棒で模様を木づちでトントンつけていきます!
革についた模様がまた、味があって可愛いんです(^^♪
レザーコート(ニスのようなもの)を革に塗り、革ひもを穴に通せば完成です!
個性いっぱいのいい作品ができました(*^▽^*)
|
 |
 |
|
|
2015年6月19日(金) |
ラデッシュ |
先日、ラディッシュ(二十日大根)の種をみなで植えました!
プランターがわりに牛乳パックを、受け皿には使用済のトレイを使っています!
とってもエコな実習でした☆
そして!昨日、かわいい芽がでましたよー!!!!
カイワレ大根と瓜二つです。
|
 |
 |
|
|