写真

 グループホーム(ゆりかご)で
消防訓練を行いました。

消火器の使い方は今までも教わってきました。
今回は実際に火を着けて、自分たちで消す訓練をお願いしました。

入居者さん一人一人を外へ
抱きかかえての脱出訓練です。


肩に手をこう持ってきて。
片方を足へこう持ってきて。
それから。
安全な抱きかかえ方も教えてもらいました。
まずは水で消火器の使い方です。
ここまでは例年通りです。

(消防さん)
では、本番いきま〜す。

ここへ火をつけますから

教えた通りにしてくださいね。
 
火を着けた瞬間・・ボワー。

すっすっごいイキオイ。

(ヘルパーさん)
これが家の中やったら。・・うっわ。


    ここからが本格的な消防訓練です。
(消防さん)
もっと近寄って。もっと・・

(ヘルパーさん)
「っそっそんな。あっ危ないがな」
押しなって〜。


(消防さん)
・・・・もっと近づかんと消えんやろ。
もっと前もっと前。


            (消防さん)
            ほら〜  消えてきた。

          (ヘルパーさん)
          ホンマや もうちょっとやね。

最後まで気を抜かないように。

ちょっと気を抜くと火が大きくなります。

完全に消えるまで消火を続けます。
全員が消火器を使っての
消防訓練を受けました。

最初はチョッピリと腰が
ひけましたが、最後は
全員自信を持って火を
消すことが出来ました。



初期消火が何よりも大事
だと教えてもらいました。

 

いざという時、消防さんが来るまで私たちで入居者さんを助けだす自信が出来ました。
消防さん、ありがとうございました。

トップ

写真