| 
    
     |  | 「トゥインゴGT 試乗キャラバン」でディーラーに赤いGTが来てました。 で、じっくり阪奈を攻め・・もとい試乗してきました。
 
 まず全然ターボという感じの吹き上がりがなくて、かつトルクが出てくる感じです。
 十分速いけど、5GTTのような熱さが無いのがちと寂しい。
 
 ずっと5速で追い越し車線を生駒山頂まで登ったけど、流れに乗るのは全然辛くななくて、変な浮揚感も無くどっしりと直進してくれました。
 
 大阪側からの登りも雨上がりのコンディションで、ヘアピン切り込みとその後の登坂加速・S字どれでもグリップがしっかり効いて、接地感がかなり高かったです。
 わざとESP作動させようと、ヘアピンとS字で軽くこじってみたけど、軽く振っただけでは作動に至らなかったです。
 ステアリングの感触・応答も路面からのインフォメーションも良い感じでした。
 
 これだけだと「ハキューン」だったかもしれないんですが、ペダルとハンドル位置とAピラーの死角がちょっと萎えです。
 普段からハンドルを抱えるように運転しているから、その姿勢にあわせると、ペダルが(特にクラッチ)がうまく踏めない。(右ハンドル化の弊害?)
 今度ペダルに合わせると、ハンドルとシフトが遠くといった感じ。
 結局気づくと背もたれから肩を浮かせての運転になり、結構負担があり疲れた。
 割高だけどテレスコクピックは欲しいです。
 (かと思えば、ワイパーの間歇調整は5段階調整可)
 オートエアコンいらないからそのコストをテレスコに掛けて欲しかった。
 あと、右Aピラーの死角が結構気になりました。
 試乗している内にある程度なれましたが。。。
 
 結論。
 このエンジンを、我が紫の雨蛙号に積みたい。
 
 |  |