こだわりの家庭菜園

野菜作りの軌跡
ベランダミニトマトから始まった野菜作り

2016年の野菜たち
2016年シーズンの詳細はこちらに!

2015年の野菜たち
2015年シーズンの詳細はこちらに!

2014年の野菜たち
2014年シーズンの詳細はこちらに!

2013年の野菜たち
2013年シーズンの詳細はこちらに!

2012年の野菜たち
2012年シーズンの詳細はこちらに!

家庭菜園づくりに使った資材
いろいろ、試しています

タネ屋さんへのリンク
近所のホームセンターで手に入らない種はこんなところから買っています。

野草の紹介
勝手にいろいろと生えてくるものです。


雑草も生えず、雨が降れば水たまりがいつしかプール・・・ という悲惨な通路でしたが
各種農業資材を使ってコツコツと改良していきました。


1. 土管暗渠
 建物の周りに深さ50から80センチの溝を掘り、ほぼ一周暗渠用の土管を埋めました!
 掘れば、器を焼くにのに使えそうな粘土が次から次へと出てきて、これでは水はけどころではないぞ・・・
 という感じでした。
 かなりの重労働で、水糸を張って、掘っては微妙な傾斜をつけ
 という作業を繰り返し、2か月くらいかけて完成しました。
 
 成果があったかというと・・・
 しばらくは、すこし排水が良くなったのかな?という感じもしましたが、
 掘り起こした土をほぐして埋め戻してしまったのが敗因なのか
 3か月もすると、チカチ+プールに後戻り。
 当たり前ですが、暗渠土管を埋めても、透水性が極端に悪いと効果があまり出ません。
 
2. PH調査キット
 雑草も含め、植物の育ちが異常なほど悪い・・・ ということで、
 土壌のPHを測ってみました。
 土を水に溶き、試薬をたらし色合わせをすると・・・・かなりのアルカリ性
 これでは、まずい ということで、酸性のものを混ぜ込むことにしました。
 おそらく、駐車場として使われていたため、地中微生物がすべて腐敗してしまったんでしょう・・・
 掘って、バケツ稲の土にしてみましたが、こちらもドブ臭がしてました・・・
 
3. ピートモス+そばがら燻炭
 水はけの改善とアルカリ性の改善を狙い、ピートモスを大量にオーダーしました。
 圧縮された業務用ピートモスが袋から出すとかなり膨らむ・・・
 ということを、それほど気にせずに、このくらいの体積かな? 
 と買ったところ、予想以上に膨らみました。かなり、混ぜ込みましたが、まだまだたくさん余ってます。
 通路全体をかなり深く掘り起こして、やっと使いきれるかどうかって感じです
 
 そばがら燻炭は、もみ殻よりもしっかりと形を保ちそうなので、買ってみました。
 ピートモス+そばがら燻炭コンビは、かなりいい感じです。
 ただし、良く歩くところでは、どうしても踏み固められてしまいます。
 
 まだ大量に余っているので、残りのエリアも土壌改良する予定ですが、なにしろ地盤が硬くて、硬くて・・・
 
4. カニ殻1号
 なんだ、このネーミングは! という肥料です。
 日本海側でとれるかに殻に石灰を混ぜて肥料としたものです。
 放線菌の活動が促進されるとのことで、微生物により土を柔らかくする
 効果があるそうです。
 ちなみに、1号はカニ足のみが原料になっているそうです。
 
 効果のほどは・・ というと、これがかなりありそうです。
 だんだん、土が柔らかくなってきました。
もどる