こだわりの家庭菜園

野菜作りの軌跡
ベランダミニトマトから始まった野菜作り

2016年の野菜たち
2016年シーズンの詳細はこちらに!

2015年の野菜たち
2015年シーズンの詳細はこちらに!

2015年の野菜たち
2015年シーズンの詳細はこちらに!

2014年の野菜たち
2014年シーズンの詳細はこちらに!

2013年の野菜たち
2013年シーズンの詳細はこちらに!

2012年の野菜たち
2012年シーズンの詳細はこちらに!

家庭菜園づくりに使った資材
いろいろ、試しています

タネ屋さんへのリンク
近所のホームセンターで手に入らない種はこんなところから買っています。

野草の紹介
勝手にいろいろと生えてくるものです。


雑草をはやしながら家庭菜園をしていると、植えてもないものがいろいろと生えてきます。
いくつか、種類のわかったもの、抜かずに育ててみたものなどを紹介します。

1. ムラサキサギゴケ
湿気の多いところに、匍匐性のつるで増えていく草が生え始めたなとおもったら、一気に地面を覆いました。
けっこういい感じのグランドカバーになるので、そのまま放置していたら、2013年春に一斉に紫の小さな花をたくさん咲かせました
びっしり紫色の花が咲くので、なかなかきれいです。
2015年春も満開です。

2. ヒメスミレ
これもどこからともなく出てきました。春先の花の少ない時期に、紫色のちいさな花を楽しめます。
花が咲いていないと踏みつぶしたり、雑草として抜いてしまいそうなので、よくにた環境の花壇の内側にすこし移植しました。
しかし、生えてくるところは、畑エリアの真ん中ではなくて、時々踏みつぶしてしまうあたりなんですよね。不思議なものです。
どうやら、アリの巣から出てくることが多いみたいです。
ヒメスミレは、客土した時に消えてしまったみたいです。また自然に復活するのを待とうと思います。

3. シマトネリコ
住宅街なので、あちこちに生えています。種が運ばれてきて、発芽したようです。
とりあえず、ミニ育苗ポットに2株移してみました。

4. カエデ科の植物
まだ種類がわかりませんが、3つに分かれるタイプです。どうやら、サトウカエデみたいです。抜くか育てるか検討中

5. ニワウルシ
勝手に生えてきて、しばらく成長させました。どうやら近所の街路樹から広まっているようです。
あんまり大きくなってもうれしくない木なので、抜きました。まっすぐ伸びる長い根を抜くのが大変でした。

6. ネジバナ
2株、道路わきから雑草ごと拾ってきました。
根付いて毎年花が咲くといいのですが。
2株のうち1株はうまく根付いたみたいです。
もうすこし増やしてみたいと思います。
根付いたと思った株も消えてしまったので、またチャレンジしようと思います。近所の公園で伸び放題のシバのランナーをちょっとちぎって
通路に撒いたところ、芝生っぽくなってきたので、ほとんど踏まない部分に移植してみようと思います。

7. ハゼラン(三時花)
レタス類の種をまいたはずのプランターから一株、全然違う種類の草が生えてきたので花が咲くまで見守ってみました。
なんとなく、ハエドクソウに似ているような気がしましたが、よく見ると全然違います。
線香花火みたいな感じなので、検索してみたら、ハゼランのようでした。『植物図鑑』にも出てました。
葉っぱは食べられるそうです。
平日、開花している様子を見る機会が無いのですが、週末にちゃんと見ることができました。3時過ぎに庭に出ると、咲いてました。
2015年にはホウレンソウのような葉っぱが見当たらないので、世代交代はできなかったのかもしれません。
と思っていましたが、ちゃんと庭の片隅で世代交代していました。
2016年には、他のプランターにも勢力を広げていました。

8. イシクラゲ
日陰の湿ったセダムの根元にたくさんあります。
海のクラゲとはもちろん違います、水たまりのワカメって感じ。
陸生藍藻類だそうで、セシウム吸着能力がものすごく高いらしい
とはいえ、どこにでも生えるというわけにはいきません。
みそ汁に入れたりして、食べられるそうですがちょっと・・・・
2016年、セダムとの勢力争いに敗れて消えてしまったようです。

9. コメヒシバ
日当たりが良くないので、ひ弱な感じなコメヒシバがたくさん生えています。
草丈も低くあまり邪魔にならず、簡単に抜けるので生えるがままにしています。
ちょうど、バッタやカマキリの隠れ場所になっているようです。
大きくなるイネ科の雑草は、どんどん切っています。雑草の根っこで土を耕してもらうのには適しているとはもうのですが、草丈が高くなるとうっとおしいので・・・

10. ホトケノザ
2014年は本当によく生えてきました。
2015年も良く生えています。今の土壌にマッチしているのかも。

11. ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)
2015年から生え始めました。
大量にもらってきた腐葉土になる前の枯草に種が混じっていたようです。

12. シロツメクサ
近所の公園に咲いていたシロツメクサのタネを集めて、通路に撒いておいたところうまく発芽して通路の一部がクローバー畑になりました。
よつばも時々見つかりますよ!

もどる