偏頭痛掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

88176

■ 新規投稿からどんどん投稿してください。
■ 楽しく情報交換をしましょう。
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomal便利なジブリ風画像ジェネレーター(1) | Nomalこんなものにでもすがりたい!(1) | Nomalイミグランを初めて服用しました。(4) | Nomalやっぱりよい先生に出会ってよかった(1) | Nomal私もかなりの片頭痛持ちです。(1) | Nomal頭痛の併発(1) | Nomalイミグランとゾーミッグの副作用(2) | NomalNO TITLE(1) | Nomal新しい薬が発売される模様(1) | Nomal市販の頭痛薬とお医者さんでもらった薬の関係(2) | Nomalお薬もらってきました(0) | Nomalコメントおくれてます・・・(0) | Nomal偏頭痛で吐きます(1) | Nomal偏頭痛は極めて簡単に治ります。(3) | Nomalすごいヒドイ偏頭痛(1) | Nomal毎日偏頭痛おきてます(2) | Nomal千葉市内で専門医を教えて(2) | Nomal無題(0) | Nomal片頭痛予防薬(1) | Nomal検査(1) | Nomalご教示下さい。(0) | Nomal飛行機頭痛(4) | Nomalストレス・・・(1) | Nomal薬が減ってきました(1) | Nomal11歳息子の頭痛について(2) | Nomal中学生の娘が偏頭痛もちです。(2) | Nomal古い(?)BBSにも書いたのですが(3) | Nomal頭痛が怖い。。。(3) | Nomal私も片頭痛です。(3) | Nomal妊娠中の片頭痛(5) | Nomal全く同じです。(1) | Nomalおめでとうございます(2) | Nomal私の知り合いの症状の改善策について。(0) | Nomal彼が片頭痛です(1) | Nomal眼の疲れ(3) | Nomal見捨てられた・・・(2) | Nomalどこの専門医がよいでしょうか?(1) | Nomal初めまして(1) | Nomal悪化(0) | Nomalはじめまして(1) | Nomal 薬のネタ切れ?(0) | Nomalこのサイトには、もう来ません。(0) | Nomal試してみたい!(0) | Nomal辛い・・・(1) | Nomal最近なったのですが(2) | Nomal特定時に起こる偏頭痛(1) | Nomal6月10日(1) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■5339 / 親記事)  ご教示下さい。
□投稿者/ ぷう 一般人(1回)-(2011/06/12(Sun) 23:15:17)
    はじめて投稿させていただきます。
    慢性の片頭痛と診断され、
    寝る前 デパケンR 100mg 2錠
    頓服で、レルパックス
    毎日、レルパックスを服用したいくらいの痛さなのですが、
    そういうわけにはいかないので、
    リボトリール0.5mgを、分散して、1日3錠程度、内服しております。
    薬の飲み合わせですが、デパケンとリボトリールは併用禁忌なのでしょうか?
    どうぞ、ご教示お願い申し上げます。

引用返信 [メール受信/OFF]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■855 / 親記事)  飛行機頭痛
□投稿者/ 管理人 軍団(11回)-(2006/09/03(Sun) 19:02:28)
    久々に、飛行機頭痛になりました。
    高度が下がってくると同時に、目の奥にビキビキと激痛がきました。
    着陸するまで痛みは続き、その後も3時間ほどは瞳孔が開き気味でまぶしかったです。

    最近、飛行機頭痛にあまりならなくなっていたので、油断してました・・・
    着陸態勢に入る前にバファリン飲んでおけばよかったです。
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■1043 / ResNo.1)  Re[1]: 飛行機頭痛
□投稿者/ ナリナリ 一般人(4回)-(2006/09/15(Fri) 12:39:39)
    私も飛行機頭痛になりやすい体質です。
    9月下旬に飛行機に乗るのですが(5時間半くらい)、
    バファリンで対処できるのですか??
    できたらとってもうれしいです。
    管理人さんは今までに使用したことがあるようなので
    是非教えてください。

    飛行機頭痛がなければ楽しい旅になりすよね(^^)v

引用返信 [メール受信/OFF]
■1044 / ResNo.2)  Re[2]: 飛行機頭痛
□投稿者/ 管理人 軍団(12回)-(2006/09/15(Fri) 13:08:48)
    こんにちは、

    私の場合、機内でアルコールを摂取すると飛行機頭痛になりやすいようです。
    到着予定時刻の30分くらい前の1万メートルから降下を始める瞬間にピキピキくることが多かったです。与圧システムの関係なのか、前回は降下途中5000メートルくらいできました。

    周りを見ていると、同じタイミングで頭を抱え込む方が時折いらっしゃいますね・・・

    普段は、到着予定時刻の1時間前から45分前に一粒バファリンを飲むようにしていました。あと、機内ではコーヒーをよく飲んでいていましたが、カフェインの効果もすこし期待できるかもしれませんね。ちょうど前回は一度もコーヒーを頼みませんでした・・・・

    上空で常に痛むのであれば、離陸前に飲んでおいたらよいかもしれませんね。

    楽しい旅行になりますように!
引用返信 [メール受信/OFF]
■1170 / ResNo.3)  ありがとうございます
□投稿者/ ナリナリ 付き人(5回)-(2006/09/22(Fri) 12:28:39)
    私の場合は離陸前に飲んだ方がよさそうです。
    飲んでおけば精神的にもリラックスできますよね。

    高度が上がりきったときに痛み出すので上空にいる間
    ずっとブルーでは最悪ですので(^^;)

    ありがとうございました!!
引用返信 [メール受信/OFF]
■1700 / ResNo.4)  Re[4]: ありがとうございます
□投稿者/ 中学生・・・ 一般人(3回)-(2006/10/21(Sat) 19:23:51)
    分かりました
    こちらこそ
    いろいろとありがとうございした!!
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■554 / 親記事)  ストレス・・・
□投稿者/ かのん 一般人(1回)-(2006/08/10(Thu) 17:57:00)
    私は仕事のストレスが原因で偏頭痛が起こることを自覚しています。頭痛は以前から無いこともなかったのですが、7年ほど前から頻繁に起こりそれ以来2ヶ月起きなかった事がありません。最近では二週間に一度、二日連続でおきてしまいます。だいたい決まって土曜日に痛くなり、せっかくのお休みである土曜日・日曜日と寝込んでしまうこの頃です。仕事のある平日に起こることもあり、可能であれば近所の病院に行き、着いたと同時に倒れこみ、特効薬を投与してもらって数時間病院で休んで、また仕事に戻るということを続けています。頭痛が一度起こると激しい痛みで眠ることも出来ず、過呼吸がしだいにおき、胸が苦しくなり、手足がしびれ、吐き気も出てきます。普段から、頭痛がおきないように病院で処方してもらっている薬を毎日飲み、頭痛がおきた時に飲む頓服薬もいただいていますが、ストレスと過労にはかないません。痛みを緩和することができても偏頭痛そのものを取り去ることが出来ず何年も繰り返しています。今の仕事は頑張れば頑張るほど、ベテランになればなるほど責任と重圧がかかる内容です。今日は夏休みですが、仕事の事を考えると頭痛と過呼吸で苦しくなります。症状はひどくなる一方です。立ち止まって一度、仕事のことを転職を含んだ上で考え直すところまできてしまったのでしょうか?
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■851 / ResNo.1)  Re[1]: ストレス・・・
□投稿者/ 管理人 付き人(8回)-(2006/09/03(Sun) 18:15:38)
    返信がおそくなり大変申し訳ありません。
    仕事とストレスは無縁ではないので、なかなか避けられませんね。しかも週末の休みに頭痛になるので、せっかくの休みが台無し・・・
    わたしも、土日も仕事をしていれば頭痛もこないという状況もかつてはありました。
    本末転倒ですが。

    平日の発作の際に病院へ行かれているようですが、頭痛の中、外出するのは相当負担が大きいので、あらかじめ処方してもらっておいて職場で飲むということも可能かもしれませんね。
    私の場合、トリプタン系の薬は100%ではないですが、かなり症状が軽くなり吐かずに回復できることもあります。効かないときはさっぱりでしたが(涙
    数種類ありますので、体質にあうものが見つかるまで、いくつか試してみたらよいかと思います。
    薬を飲んだ場合でも、何とか仕事ができるようになるまで数時間はかかってしまったりするので、職場でやや暗くして横になれるスペースを提供してもらえるとよいのですけどね。診療所などがあれば一度相談してみるのもよいし、衛生管理者がいらっしゃいましたら相談してみたらいいとおもいます。

    最近は、偏頭痛も世間でかなり知られるようになってきたので、職場で理解が得られると余計なストレスを感じずにすみますよね。 周囲のサポートなどで仕事の環境が改善されるとよいのですが・・・
    運動などで体を動かすことで、日々のストレスが解消されることもあるかもしれません。ただ、私の場合、朝ごはんを食べないで休日に体を動かすと即頭痛になるようです。

    個人的な意見になりますが、偏頭痛患者の割合は、実際かなり高いので理解が得られるようにまずは職場で相談されるとよいのではないかと思います。勤務中にストレスを解消できる休憩時間や環境、発作時に休憩できる環境が整えば、まだ転職を考えずに自分の能力を生かした仕事が続けられるのではないかなというきがします。

    うまく頭痛と付き合うきっかけが見つかるといいですね。お大事に。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■34 / 親記事)  薬が減ってきました
□投稿者/ ぷく 一般人(1回)-(2002/09/03(Tue) 00:51:46)
    こんにちは。お久しぶりです。
    今まで偏頭痛予防薬としてのテラナスや、緊張型頭痛予防のテルネリン、トリプタノールなどをずっと朝昼夜に処方されていましたが、今日の通院で朝夜だけの処方に減りました!
    ここ2ヶ月発作も起きてないし、緊張型頭痛も減ってきたので改善に向かってるのでしょうか・・・。
    良くなってきた理由は2つ。
    1つは会社を辞めたこと。ストレスだったんですね。会社に行かないだけでこんなに
    頭痛が減るとは、自分でかなり情けなく思いました。傷病証明書を職業安定所に提出して、退職後すぐに失業手当で暮らしている身です。
    もう1つは、鎮痛薬を週5日くらい飲んでいたので依存症になっていたらしく、鎮痛薬を断ったこと。最初の1週間はつらかったです・・・。でも、会社を辞めたからできたことですね。会社行くなら鎮痛薬やイミグラン錠ないと仕事できないから。「鎮痛薬を絶つための入院プログラムもありますよ。」と先生に進められましたが、家でがんばりました。

    予防薬を減らした後、また発作が起こるようにならないかと今とっても不安ですが、
    また経過をご報告しますね。
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■35 / ResNo.1)  Re[1]: 薬が減ってきました
□投稿者/ 紀井 ファミリー(18回)-(2002/09/07(Sat) 19:26:36)
http://www2.mahoroba.ne.jp
    ぷくさん、こんばんは、お久しぶりです。

    2ヶ月も発作がないとは相当の効果ですね。
    ストレスがなくなった瞬間が特に怖いですよね。ストレスをためないようにぼちぼち
    仕事をしているつもりでも時々『そろそやばいかなぁ』という感じがしてそのとおり
    頭痛が起きたりすると本当にがっかりします。

    先月も最初の一週間がハードだったあと、予想通り10日過ぎに発作が起きました。
    最近はトリプタン系の薬があまり効かずどうしたものかと思っているところです。
    ストレスをどうやって発散するかが一番大事なのかもしれませんね。

    ほとんど飲まないでもすむくらいまで予防薬が減らせるといいですね。
    それでは、おだいじに!


引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■307 / 親記事)  11歳息子の頭痛について
□投稿者/ こまった母 一般人(1回)-(2006/07/20(Thu) 03:04:22)
    おじゃまします。相談させてください。

    息子が小学校3年頃から1年に数回頭痛を訴えるようになりました。
    今月、2度ほど頭痛の為、保健室で休んだそうです。
    暑さのせいでは?との事でした。
    翌週、土、日、月と朝からの頭痛が続きました。
    土日は鎮痛剤で治りました。月曜日(祭日)は、頭痛と眼の奥の
    痛み、吐き気、嘔吐により休日診療に行きまして鎮痛剤を
    もらい帰ってきました。頭痛の部位は頭の上やこめかみです。
    関係があるかどうか、結膜片方が赤く腫れ眼科に通っています。
    日光、その他のアレルギーでは?と言われています。
    火曜日になって脳神経外科で診察、MRIを撮りまして
    副鼻腔炎があり薬をもらってきました。

    私と頭痛の症状はほぼ同じなのですが、
    私は吐くといった状態になった事が1度も無く
    薬もすぐに効くので、今回の子どもの頭痛に心配しています。

    普段はどういった事に注意すればよいと思われますか?
    私は医者にいくほどでは無いのですが、子どもの場合は
    通院した方がいいと思われますか?
    脳神経外科の先生は、「子どもはあまり偏頭痛にならないけど?」
    と言われて、あまり詳しくないのかとも感じています。

    頭痛に詳しい友人もいないので相談させてください。
    お願いします。


引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■329 / ResNo.1)  Re[1]: 11歳息子の頭痛について
□投稿者/ 管理人 付き人(5回)-(2006/07/23(Sun) 11:27:11)
    はじめまして、管理人です。

    子供のころから片頭痛を発症することもあるようですよ。
    外科系の先生より内科系の先生のほうが一般に片頭痛には詳しいのかなという
    感じがしています。

    片頭痛に詳しい先生のいる神経内科、内科、頭痛外来で診てもらうとよいとおもいます。片頭痛の場合MRIには何も写りません。片頭痛以外の病気で頭痛を起こしている可能性もあるので、MRIを撮ることはいいと思います。実際私も数年ごとにMRIを撮ってもらい脳、脳の血管に異常がないか調べてもらっています。

    小児科(アレルギー外来)ではアレルギーや、シックハウス症候群などの診察や検査もしてもらえると思います。

    学校で休む場合には頭痛に対しての理解を得られるかということも大切になるとおもいますので、うまく説明してもらえるような病院が見つかるとよいですね。


引用返信 [メール受信/OFF]
■373 / ResNo.2)  Re[2]: 11歳息子の頭痛について
□投稿者/ こまった母 一般人(2回)-(2006/07/28(Fri) 00:31:29)
    > 子供のころから片頭痛を発症することもあるようですよ。
    > 外科系の先生より内科系の先生のほうが一般に片頭痛には詳しいのかなという
    > 感じがしています。

    そうらしいです。遺伝という事ですが
    ・・そういえば私とタイプはそっくりです。(私は薬がすぐに効きますが)
    今度掛かりつけの先生に相談してみます。
    様子を見ながら詳しい先生を探したいと思います。
    どうもありがとうございました。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]






Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -